-
内容紹介
-
自分で書き込んで作る単語集。古文読解に欠かせない単語330語を意味によるグループ分けをして、同じイメージの語をまとめて覚えられるようにしました。1単語に対して複数の語義が掲載されているから、問題文にあわせて現代語訳を判断する練習ができます。
ノート版だから、「単語の意味と用法の整理」と「暗記した単語をすぐに問題で確認」することができるので古文単語の実戦力が身につきます。また、B5のノート版だから「単語の語義」「用例」「古典常識」を同時に学習でき、有職故実や時刻・月名なども、図解して学習する事ができます。
この一冊で古文単語の実戦力を身につけましょう。
※本書は『基礎からのジャンプアップノート 古文単語 暗記ドリル』のカバーデザインを変更したもので、内容は同じです。
-
目次
-
-
身分が高く尊い語
両刀使いをする敬語
そもそもの最高敬語
主な尊敬語
主な謙譲語
古典常識の読み方 1 内裏・清涼殿
趣のある語
優美な語
すばらしい語
格別な語
うつくしい語
かわいい語
男女が結ばれる語
心がわりの語
古典常識の読み方 2 寝殿造り・母屋
つらくて苦しい語
つまらなくて寂しい語
物思いや悲しみにくれる語
病気になる語
病気が治る語
仏道にかかわる語
世を捨てて出家する語
死にまつわる語
古典常識の読み方 3 住居の造作
不快な語
気にくわない語
うるさい語
不都合な語
残念で不満な語
古典常識の読み方 4 調度・生活用品・楽器
いいかげんな語
気がかりな語
かわいそうな語
不吉で気味が悪い語
驚きの語
古典常識の読み方 5 男性の服装
まじめな語
しっかりした性格の語
やわらかな性格の語
ひねくれた性格の語
愚かな性格の語
古典常識の読み方 6 女性の服装
時にかかわる語
程度に関する語
意味の大切な副詞
陳述(呼応)の副詞
古典常識の読み方 7 月名・時刻・方位
-
編集担当者の声
-
本書は意味によるグループ分けで単語をまとめたので、それぞれの単語を関連して覚えることができ、意味やイメージをしっかりと定着させることができます。基礎固めとしてだけではなく、入試対策としても本書を活用してください。
-
著者紹介
-
東進ハイスクール講師として、漢文・古文の諸講座を担当。分かりやすい授業は圧倒的な人気を誇り、古文・漢文対策の著書も多い。おもな著書に『三羽邦美の漢文教室 改訂版』(旺文社)、『超基礎国語シリーズ 漢文ヤマのヤマ 共通テスト対応版』(学研)、『共通テスト漢文 8本のモノサシ』(ブックマン社)などがある。
-
おすすめ商品