
- 読者対象
- 高校生
学習レベル
- 基礎
- 標準
- 応用
- ★入試対応
- 価格 : 1,540円(税込)
- 発売日 : 2025年07月10日
- ISBNコード : 9784010354865
- 図書分類コード : 7382
- 本冊 : A5判 / 208ページ / 3色刷
- その他 : 赤セルシート付
-
内容紹介
-
この本は、大学入試を意識した高校2年生が入試の基礎事項を先取りすることができるように作られた大学入試対策用の問題集です。
多忙な高校生が日々の限られた時間の中でもコツコツ勉強を進めることができるように、以下のような特長を持たせています。
◆1日(1回)10分から手軽に始められる
「10分」で取り組んでほしい部分にアイコンがついています。1日1回10分だけでもよいですし、時間のある日はそれ以上取り組んでも構いません。自分のペースで進めてください。
◆基礎レベルから入試レベルへ着実にステップアップできる
入試レベルだけでなく基礎レベルの内容もしっかりと扱っているので、基礎から入試レベルへの無理のないステップアップ学習が可能です。
「英語リスニング」は以下のような構成になっています。
Chapter 1:「イメージする音」と「実際に聞こえる音」の違いを知る
Chapter 2:リスニング問題でよく出るフレーズに慣れる
Chapter 3:長めの英文を聞き取るコツと体力をつける
◆イギリス英語にも対応
近年の入試リスニングでの英語の多様化に対応し、Chapter 1・2の一部とChapter 3のすべての英文は《米》《英》両方の英語の音声で聞くことができます。
※本書の音声は、旺文社リスニングアプリ「英語の友」でもお聞きいただけます。
詳しくは、公式ウェブサイト(https://eigonotomo.com/)をご覧ください。
-
目次
-
-
Chapter 1 「イメージする音」と「実際に聞こえる音」の違いを知ろう
日本語と英語の音の違い/「ラ」行「ダ」行のように聞こえる /t//飲み込まれる /t//聞こえなくなる /t//つながる音/聞こえにくい音/混ざる音/アメリカ英語とイギリス英語/カタカナ語
Chapter 2 リスニング問題でよく出るフレーズに慣れよう
数字・時刻・場所・位置関係の聞き取り/提案・アドバイスの表現/勧誘の表現/同意の表現/話題や情報の追加・転換の表現/重要な内容を伝える表現
Chapter 3 長めの英文を聞き取るコツと体力をつけよう
気候変動/健康/ソーシャル・メディア/リモートワーク/男女平等/少子高齢化社会/情報リテラシー/宇宙探索/デジタル時代における言論の自由/観光産業/グローバル化と感染症
-
編集担当者の声
-
この本は、できる先輩たちほど実は高校2年生の早い時期から大学入試勉強を始めていたという編集部による独自アンケートの結果を受けて作られた、高校2年生のための大学入試用の学習参考書です。
「学習時間が十分にとれない」「基礎固めをしたいが、最適なレベルの参考書がない」といった高校2年生ならではの悩みを解消しながら、入試勉強の先取りができるように工夫が凝らされています。
本書は、精聴から多聴へとスムーズに移行していけるよう、段階を踏んで学べる構成になっています。Chapter 1は、まず英語の音に向き合い、音の知識を深めるところから始まります。Chapter 2では、リスニング問題で解答の根拠となる箇所に含まれやすいフレーズを、音とともにインプットしていきます。そしてChapter 3では、長文を聞き取るための集中力・スタミナを養う実践的なトレーニングに取り組みます。
この本を終える頃には、きっとリスニングが「できるようになる」ことの楽しさを感じられるはずです。大学入試勉強のスタートを早めに切り、周囲に差がつく基礎力を身につけてください。
-
著者紹介
-
高山 のぞみ(たかやま・のぞみ)
河合塾・東進ハイスクール英語科講師。高1生から浪人生まで、標準クラスから難関クラスまで幅広く担当し、英語の音の変化やリズムを重視したリスニング指導を得意とする。作問経験も豊富で、設問の意図や引っかけの構造を踏まえた「作問者目線の解説」にも定評がある。TOEIC L&R 990点、Speaking 180点、Writing 200点。著書に『高山のここからはじめる英語リスニングドリル』『高山のここからつなげる英語リスニングドリル』(ともにGakken)など。
-
おすすめ商品