- 読者対象
- 小学5・6年生,小学3・4年生
- 価格 : 1,210円(税込)
- 発売日 : 2023年03月14日
- ISBNコード : 9784010114667
- 図書分類コード : 8076
- 本冊 : A5判 / 128ページ / オールカラー
-
内容紹介
-
身のまわりには、「デザイン」があふれかえっています。というよりも、むしろ人間の手が加わったものすべてが「デザイン」されていると言ったほうが正確かもしれません。
本書では、「デザイン」がいかに日常の生活に欠かせないものであるか、どのように生活に役立っているかを楽しいストーリーを通じて学ぶことができます。
-
目次
-
-
1章 印刷物などのデザイン
1 あらゆるところにデザインが
2 文字の形に注目
3 色がもつ機能
4 色と心や感覚の結びつき
5 買いたくなるパッケージ
6 図表やグラフでわかりやすく
7 発表の資料をつくってみよう
8 ピクトグラムって何?
2章 造形物などのデザイン
1 えんぴつの形の秘密
2 文房具のさまざまな気配り
3 人間の体にぴったりフィット
4 安全性を重視
5 シンプル・イズ・ベスト⁉
6 自然界からのヒント
7 みんなに優しいデザイン
3章 そのほかのデザイン
1 建物の向きにこめられた意味
2 人の並びや流れをつくる
3 「直感的」にわかる
4 よいデザインとは?
-
編集担当者の声
-
みなさんは、「デザイン」という言葉を聞いて、どのようなことを思い浮かべるでしょうか。「単に見た目を飾ってすてきに見せるもの」のように思っている人が多いのではないでしょうか。もちろんそれもデザインの一つですが、実はそれだけでありません。
本書を読めば、デザインとはどのようなものなのか、デザインがいかに私たちの身のまわりにあふれていて、生活に役立っているものなのかがわかるはずです。
一見難しいテーマかもしれませんが、楽しく読み終えることができ、デザインについて興味がわき、新しいものの見方ができるようになる一冊です。