八島式 TOEIC L&Rテストの英語が読めるようになる本
- 八島晶 著
- 読者対象
- 一般,大学生
- TOEIC点数
- 860点,730点,990点,900点
- 価格 : 1,980円(税込)
- 発売日 : 2022年02月15日
- ISBNコード : 9784010949986
- 図書分類コード : 2082
- 本冊 : A5判 / 240ページ / 2色刷
- その他 : 音声ダウンロード
関連情報
- 
										内容紹介
- 
										この1冊で「読めたつもり」を卒業して、「正しく読める」ようになる! 
 TOEIC L&Rセミナーを開催する八島晶先生の、のべ6000人を指導した経験が詰まったPart 7対策書です。
 以下の流れで、「TOEICの英語を読めるようになる」ことを目指します。
 
 ●Chapter 1 シングルパッセージ
 TOEICを読むうえで、必要な文法・語法を身に付けることを目指します。
 
 ●Chapter 2 マルチプルパッセージ
 TOEICを読むうえで必要な情報の読み取り方を身に付けます。
 
 また、パッセージの音声をダウンロードできます。なお、公式アプリ「英語の友」でもお聞きいただけます。詳しくは、公式サイト(https://eigonotomo.com/)をご覧ください。
- 
										目次
- 
										- 
											はじめに
 
 TOEIC L&Rテストについて
 本書の使い方
 音声について
 
 Chapter 1(シングルパッセージ)
 TOEICに必要な文法・語法を身に付ける
 Lesson 1 第4文型が正解に絡むのはなぜなのか
 Lesson 2 文構造を撹乱する名詞のような動詞
 Lesson 3 多義語の読み方、覚え方
 Lesson 4 時制トラップにはまらないために
 Lesson 5 関係代名詞に先行詞を代入する
 Lesson 6 関係副詞を語順通りに読むために
 Lesson 7 代名詞が示しているのは何か
 Lesson 8 正解マーカーを見逃すな!
 Lesson 9 その他の頻出の正解マーカー
 Lesson 10 誤読を誘発する接続副詞
 
 Chapter 2 マルチプルパッセージ
 TOEICに必要な情報の読み取り方を身に付ける
 Lesson 11 正解の根拠は設問の順に現れる
 Lesson 12 列挙された情報の読み方
 Lesson 13 対比された情報の読み方
 Lesson 14 条件付き情報の読み方
 Lesson 15 属性情報の読み方
 
 もっともっとTOEICの英語が読めるようになるために
- 
										編集担当者の声
- 
										パッセージを最初から最後まで読んだはずなのに、なぜか問題が解けなかった。根拠の場所がわからずにもう一度読み直し、時間がなくなってしまった。そんな経験をしたことはありませんか? 
 
 問題作成者は、意味や構文を誤読しやすい箇所に巧妙に落とし穴を作っています。それにはまってしまうと、上のように、問題が解けなかったり、根拠の場所がわからなかったりするんです。そんなあなたに、TOEICの英文を読むための文法や語法、情報の読み取り方をまとめたのが、本書です。
 
 著者である八島先生は、現役ビジネスマンでありながら6,000人を指導されています。数多くのセミナーでの指導経験や、ご自身の受験経験を通して気づいた、受験生がはまりやすい落とし穴を集めて、わかりやすく解説した本です。本書でしっかりと学習をして、目標スコアを目指し、実践的な英語力を身に付けましょう!
- 
										著者紹介
- 
										
										外資系ソフトウェア会社に勤務する現役ビジネスマン。2013年にTOEIC公開テスト、IPテストで満点(990点)を達成。TOEIC公開テストの受験回数は110回超。企業、大学で「TOEICスコアアップ講座」の講師を務め、受講者はのべ6,000名を越える。自ら開発した「キモチを込めた音読」「耳慣らしストレッチ」などユニークなトレーニングを使った授業を得意とする。主な著書に『TOEIC L&R テスト 600点奪取の方法』『八島式TOEIC L&R テストの英語が聞こえるようになる本』(旺文社)、『TOEIC L&R TEST 5分間特急超集中リスニング』(朝日新聞出版)、『出るとこ集中10日間! TOEIC テスト 文法編』(西東社)、『極めろ!TOEIC L&R TEST 990点 リスニング特訓』(スリーエーネットワーク)などがある。好物はミステリー、ウイスキー、どら焼き。特技は皿回し。 
- 
										おすすめ商品

 
									















