-
内容紹介
-
【2022年4月からの新学習指導要領対応商品(2022年4月以降に入学した高校生が対象です)】
この本の特長は以下のとおりです。
●教科書の本当に大切なところだけをまとめた1冊!
授業で教わる一番重要なところだけに内容を絞り込み,無駄なく最短時間でポイントの総整理ができます。
●解説がやさしいからよくわかる!
基礎の基礎からていねいに説明してあるので,情報Ⅰがニガテな人も無理なく理解できます。
●一言コメントで理解が深まる!
先生と生徒二人の一言コメントで,最新の話題や関連する知識,なぜそうなったかの背景などを幅広く学習できます。
● 問題が解けるからさらにわかる!
解説を読んで理解したら,確認問題(確認しよう)を解いてみましょう。「わかる!」を積み重ね,ニガテを克服できるようになっています。
-
目次
-
-
第1章 情報社会
第2章 コミュニケーションとデザイン
第3章 情報のデジタル化
第4章 コンピュータの仕組み
第5章 情報通信ネットワークの仕組み
第6章 データと問題解決
-
編集担当者の声
-
授業で教わったんだけどイマイチよくわからないと感じたとき,なぜそうなるのか根本的なところを学習したいとき,情報Ⅰはニガテなんだけどもっと楽しみながら興味をもって取り組みたいとき,ぜひ,本書を手にしてみてください!
-
著者紹介
-
開成中学校・高等学校教諭。遠隔授業や,GIGAスクール構想,教科「情報」の入試科目への導入など,目まぐるしく進む学校の“情報化”に後れをとらず翻弄されずを心がけています。