-
内容紹介
-
各都道府県が発表している「設問別正答率データ」をもとに、受験生の50%以下しか正解しなかった問題を集めた画期的な一冊。解けたら差がつく問題のみを収録しているので、時間の無駄なく、効率よく学習できます。
-
目次
-
-
■地理編
世界の姿,人々の生活と環境
日本の姿
世界の諸地域(1)(2)
身近な地域の調査
日本の自然環境の特色
日本の人口の特色
日本の資源・産業の特色
日本の交通・通信の特色
日本の諸地域(1)(2)
作図
資料読み取り(記号選択)
資料読み取り(論述問題)
■歴史編
縄文・弥生・古墳時代
飛鳥・奈良時代
平安時代
鎌倉時代
南北朝・室町時代
戦国・安土桃山時代
江戸時代(1)(2)
明治時代(1)(2)
大正時代
昭和時代
現代
歴史総合
資料読み取り・論述問題
■公民編
現代社会とわたしたちの生活
人権の尊重と日本国憲法
国会
内閣
裁判所
選挙
地方自治
市場経済と消費生活
金融・日本経済
政府・財政
社会保障と福祉・労働
国際社会
資料を使った問題(論述)
論述問題
■融合編
融合問題
-
編集担当者の声
-
社会科では,文章記述問題など,一見すると解くのに手間がかかる問題の正答率が低い傾向にあります。実は,そのような問題も,複雑な知識を要求されているものは少なく,あらかじめ出題形式に慣れておけば,意外と簡単に解けてしまうものが多いのです。
この本の問題に挑戦し,つまずいたら要点まとめや別冊の解説をチェック。これを繰り返すことで,社会科で高得点を獲得する自信と実力が,きっとつくことでしょう。