- 読者対象
- 小学5・6年生
学習レベル
- 基礎
- 標準
- 応用
- 価格 : 770円(税込)
- 発売日 : 2024年02月09日
- ISBNコード : 9784010115374
- 図書分類コード : 6330
- 本冊 : B5判 / 96ページ / 2色刷
- 別冊 : B5判 / 24ページ / 2色刷
- その他 : ポスター・達成表付き
- 
										内容紹介
- 
										このドリルは、「苦手をつくらない」ことを目的としたドリルです。 単元ごとに、大事なことがらを「理解するページ」と、問題が解けるように「練習するページ」を見開きでもうけて、段階的に小学5年の社会の学習をすることができます。 
 「理解するページ」は穴埋め書き込み形式となっており、その単元で大事なことがらを無理なく書いて学習することができます。
 問題形式になっている「練習するページ」で問題を解くことで、「理解するページ」で学習したことがらを効率よく身につけることができます。
- 
										目次
- 
										- 
											■世界の中の国土
 
 緯度と経度/いろいろな国、大陸と海洋/日本の国土 など
 ■国土の地形の特色と人々のくらし
 日本の地形/低い土地の人々のくらし/高い土地の人々のくらし など
 ■国土の気候の特色と人々のくらし
 日本の気候/地域でちがう気候 など
 ■農業と人々のくらし
 米づくりがさかんな地域/米づくりの一年 など
 ■水産業と人々のくらし
 日本の水産業/とる漁業/水産業のゆくえ、水産加工 など
 ■これからの食料生産とわたしたち
 食生活の変化と食料生産/これからの食料生産 など
 ■さまざまな工業
 自動車づくり/自動車の部品をつくる工場、自動車のゆくえ など
 ■工業生産と貿易
 日本の貿易港/日本の貿易の特色 など
 ■工業生産と工業地域
 日本の工業地域/工業製品のゆくえ など
 ■情報化した社会とわたしたちの生活
 情報産業とわたしたちのくらし/情報を活用する産業 など
 ■わたしたちの生活と環境
 自然災害を防ぐ/わたしたちの生活と森林 など
- 
										編集担当者の声
- 
										5年生の社会科では、地理分野の学習が入ってきます。 
 これらは、中学校以降の社会科で取り扱う内容の素地となる、非常に重要な内容です。
 本書は重要事項をくり返し学習できる構成になっていますので、学校で習ったことをすぐに確認してインプットするのにピッタリの教材です。
 このドリルを使って、社会科の知識を確実なものにしていってください。
- 
										おすすめ商品

 
									













