オーレックス英和辞典は、高校生の日常学習、大学受験・検定試験からビジネスまで、英語を学ぶすべての方々に向けた上級学習英和辞典です。 充実の文法・語法解説と、豊富な用例・多彩な表現で、本物の英語運用能力が身につきます。
語法・文法にかかわる100項目について、英語母語話者約100人にアンケート調査を実施し、その結果を数値的にまとめたコラムです。「文法書にはこう書かれているが、実際にはどうなのか」という疑問を検証しています。また、ネイティブスピーカーの「生」のコメントから、英語の最新の使用実態を明らかにします。
【テーマ例】
文章や会話の流れをナビゲートしてくれる重要語句を「NAVI表現」と名づけました。これらの語句にはマークを付け、さらにコラムではNAVI表現を「列挙」「対比」「逆接」など12個の機能別に解説しました。英文の流れを正しく理解したり、展開の明確な英文を書くときに役立ちます。
受験に役立つ!
NAVI表現は、長文読解や自由英作文で必ず役立つ重要語句です。特に、共通テストでしばしば出題される、話の展開やパラグラフのつながり方などを問う問題を解く際の鍵となります。
bad「悪い」、good「よい」、get「得る」、people「人々」、very「とても」といった、英文作成の際に学習者の使用頻度が高い基本語を、旺文社で蓄積しているライティングのデータからあぶり出し、文脈に沿ったより的確な表現を選択する道筋を示しています。
受験に役立つ!
基本的な語句を中心に類義語の知識を増やし、そこから文脈により適した表現を選び出す。その習慣を身につければ、英文のブラッシュアップにつながります。
成句ほど慣用的・固定的ではないけれど、ネイティブスピーカーにとって自然で、会話にしばしば使われる文型式の定型的表現をまとめました。日常会話だけでなく、議論や交渉に役立つ表現も収録。これらを習得すれば、発信能力を飛躍的に高めることができます。
受験に役立つ!
会話や議論の「組み立て」に役立つ表現が多く掲載されているので、会話の定型表現の知識を直接問う問題だけではなく、共通テストなどによく出題される、「会話の展開」を理解しているかどうかを問う問題にも対応できます。
語法欄では、最新の英語学・日英対照言語学の知見に基づいて、学習上重要な語法を詳しく解説。マークでは短い注記のほか、「…とはいわない」や誤りを含む表現に
印をつけて注意喚起をしています。
受験に役立つ!
特に重要な語法・文法情報は、赤色で目立つ工夫をしています。
日本人学習者が間違いやすい類語の違いを解説した約500項目の欄と、重要な語の使い分けを一覧表にした「類語パネル」。
受験に役立つ!
同意語問題や言い換え問題で問われる語、品詞や使い方に注意が必要な語を取り上げています。「類語パネル」は誰もが迷う類語の違いを一目で理解できると先生方にも定評があります。
別の単語や品詞・文型への言い換え()、よりくだけた表現(
)、より改まった表現(
)を積極的に掲載しています。また、難解な語句、英米文化に根差した成句は、地球アイコン
に続けて、平易で一般的、発信に適した表現で言い換えています。
受験に役立つ!
読解・リスニング問題での同義の選択肢を見抜く力や、作文問題での表現力の養成に最適。語句や用例の言い換え表現の多さは、オーレックスならではの特色の1つです。
英語の文章を読んでいて難しいと感じるとき、その原因は、英語が難しいというより、扱われている概念そのものが難しいということがよくあります。dilemma、identity、metaphor、paradigm、paradoxなど、辞書の訳語を当てはめても理解しにくい抽象概念を関連語とともに解説しました。
受験に役立つ!
大学入試の長文問題に頻出するキーワードを精選し、関連する言葉にも言及しながら解説していますので、そのテーマに関する英文の読解力が上がります。
英語のメタファー(隠喩)表現20テーマについて、実例を挙げて解説しました。メタファーとは抽象的な物事をより具体的な物事に「見立てる」ことを指します。メタファーを知ることで、慣用表現や単語の意味・成り立ちを理解することができます。belief「信念」、hope「希望」、mood「気分」などを取り上げました。
ネイティブスピーカーにとっては周知のニュアンスを含む、日常会話で効果的に用いられるドラマや映画のせりふ・CMのコピーなどの背景と使い方を解説しています。 D-day、You are what you eat.(eat)、Be my guest.(guest)、Don't leave home without it.(leave)など多数、取り上げました.
連語欄では、コーパス調査に基づいた語と語の慣用的な結びつきをまとめて表示しました。本文用例では、コロケーション部分を太字にして注意を喚起しています。
重要な多義語には、「中心義」で中心的意味と意味の広がりをわかりやすく解説しました。また、「語義の要約」を置くことで、語義を一覧し、目的の語義にアクセスしやすくしました。
同じ意味で違う品詞を表す他品詞形表示〔◁もとになった他品詞形|▶派生した他品詞形〕や語形成的語源が充実。語彙を増やすのに効果的です。
言葉が使われる意図や場面、差別に関わる語や表現への注意など、英語でのコミュニケーション能力向上に役立つ情報をマークで表示し、詳しく解説しています。
日本人が英語でコミュニケーションをとるときに陥りがちな間違いについて、語用論に関する疑問を検証した『コアレックス英和辞典』収録のコラムPLANET BOARDから精選して解説しました。
性差別につながる恐れがある語には、中立的な代替表現をで示し、人種差別などに関わる語・表現には、
注記を付けました。
語により発音記号の直後に、「同音語」「最近の傾向」「日本語音との乖離」などの視点でリスニングに役立つ注記を付しています。 また、本辞典の発音表記と英語の発音の概要については、下記「発音解説」をご参照ください。
iOS/Android「旺文社 辞典アプリ」に対応。アプリ版には書籍と同じ内容を収録。見出し語の音声を聞くこともできます。書籍付属のシリアルコードを入力することで、無料でアプリ版をご利用いただけます。書籍をお持ちでない場合も、アプリ版を有償にてご購入いただけます(1週間の体験版あり)。