オーレックス和英辞典[第2版 新装版]
  • オーレックス和英辞典[第2版 新装版]
  • 野村恵造/Jean Moore/Caroline E. Kano
  • B6判/2,144ページ/2色刷
  • 定価:3,850円(本体3,500円+税10%)
  • ISBN:978-4-01-075129-9
  • 購入する

オーレックス和英辞典は、高校生の日常学習、大学受験・検定試験からビジネスまで、英語を学ぶすべての方々に向けた上級学習和英辞典です。 日本文を英文に変換するプロセス表示、豊富な用例、多彩なコラムで、英文作成を全面サポートします。

本書の特長

▶日本文の中間表現
日本語を英語に訳すプロセスを開示

日本語の発想のままでは英訳しにくい用例には、いったん英訳しやすい日本語に置き換えるプロセスを「日本語(→英訳しやすい日本語)自然な英語」の段階で表示しています。これらの用例を読むことで、発想の転換が必要な英作文のコツを身につけることができます。
この置き換えのプロセスを具体的に解説したコラム「英作文のヒント」も併せてご参照ください。

▶イデアの泉
抽象概念の下にまとめた表現集

「好き」「怒る」などの感情や「痛い」「死」といった抽象的なイメージを表す多彩な表現を、それぞれのイデア(観念)の下に集めたページです。50音順の和英辞典の中ではばらばらに存在する、似たニュアンスを持つ日本語を集めることで、アウトプットのバリエーションも一覧することができ、求めていた英語を見つけ出しやすくなります。

▶PLANET BOARD
日本人が書いた英文を、ネイティブの英文と比較検証

日本人学習者が書く英文にありがちな問題点について、ネイティブスピーカー約100人に調査した結果をまとめたコラムです。実際に日本の学生が書いた英文を分析し、自然で英語らしい表現との違いを検証しているので、英作文上達に役立ちます。

【テーマ例】

  • 「思い出を作る」はどのように表現するか?(おもいで)
  • 「正直な気持ち」はhonest feelingsでよいか?(きもち)
  • 「常識」はどんなときでもcommon senseか?(じょうしき)
  • 「お年寄り」はどう表現するのが適切か?(としより)
  • 「(そちらに)行きます」と言うとき、goは使えるか?(ゆく)
インフォーマント一覧へ

▶使い分けテーブル
類義語の違いが一覧できる

意味や用法に違いのある訳語が複数ある場合、表の形にまとめることで、一目でその違いを比較できるようになっています。

▶言い換え表現
豊富な英訳のバリエーション

多くの用例で、1つの日本語から発生するさまざまな英語表現を提示しました。一般的な英文に加え、より改まった表現やよりくだけた表現、別の文型や構文を使った英訳、直訳ではたどり着けないネイティブならではの英訳などを確認することができます。

▶英作文のヒント
和文和訳のプロセスを解説

そのままでは英文にしづらい日本語を、訳しやすい表現に置き換える際の考え方を、複数の方向から示しています。「きれい事」「こってり」「お邪魔します」「こう言ってはなんですが」「風情がある」など日本語独特の表現を中心に全48項目を収録しました。

▶語法注記
日本人が間違えやすいポイントを簡潔に解説

英作文をする上で日本人学習者が間違えやすい語法上の注意点について、○×の付いた例文を示してわかりやすく簡潔に説明しています。

▶日本紹介
日本特有の事物・文化を英語で解説

「押し入れ」「着物」「風鈴」といった事物から、ユネスコの無形文化遺産でもある「歌舞伎」「雅楽」などの伝統文化、「おでん」「かつお節」「ラーメン」などの食文化、「義理人情」「根回し」「もったいない」といった日本独特の精神まで、日本文化を発信するときに役立つ全132項目を、英語で簡単に解説しました。

▶How to Say It
機能別・場面別 会話の定型表現

日常会話でよく使われる定型表現を、「賛成する」「感謝する」などの機能別と、「学校生活」「初対面」などの場面別にまとめて掲載したコラム。見出し語からの検索が難しい実用的な表現を見つけるのに便利です。

▶巻末付録
英作文の基礎と、形式別英文作成のポイント

“正しく、適切で、自然な”英文を作るためのノウハウをまとめた「きちんと伝わる英文を作るために」、プレゼンテーションの仕方、手紙、メール、日記から留学願書の書き方、俳句創作まで、英語を用いたさまざまな活動をまとめた「シチュエーション別 英語のヘルプデスク」など、発信に役立つエッセンスを巻末に収録しました。