旺文社ウェブサイト
学ぶ人は、変えてゆく人だ。
応募要項ダウンロード
応募票ダウンロードページへ

第68回受賞者一覧

サイエンス分野

第68回 理科自由研究部門
  • 小学生の部
    金賞 ★日本科学技術振興財団理事長賞
  • 川浪 怜奈(東京都 東京都市大学付属小学校 5年)
    「アサガオの自家受粉の研究Part2 ~めしべとおしべの成長における花弁の影響~」
  • 審査委員特別奨励賞
  • 寺田 春起(岐阜県多治見市立根本小学校 5年)
    「カナヘビのしっぽの研究」
  • 審査委員特別奨励賞
  • 熊谷 緋沙子(東京都千代田区立九段小学校 5年)
    「ホシザキユキノシタの花弁が退化した理由 ~訪花昆虫と花弁の形態進化の関係~」
  • 入選
  • 正能 佳明(東京都品川区立第三日野小学校 4年)
  • 渡邉 恵一(新潟県上越市立大和小学校 6年)
  • 渡辺 虹和(鹿児島県知名町立知名小学校 5年)
  • 水谷 心一(東京都 東京都市大学付属小学校 6年)
  • 金子 理咲(埼玉県 西武学園文理小学校 4年)
  • 河合 喜与太(神奈川県葉山町立長柄小学校 6年)
  • 松崎 泰知(岩手県盛岡市立桜城小学校 5年)
  • 蜂須賀 泰史(神奈川県川崎市立麻生小学校 5年)
  • 髙橋 麟太郎(東京都中央区立城東小学校 6年)
  • 山内 悠天(和歌山県橋本市立あやの台小学校 6年)
  • 努力賞
  • 武内 まほろ(宮城県仙台市立東長町小学校 6年)
  • 岡崎 広貴(茨城県常陸大宮市立大宮西小学校 5年)
  • 飯塚 紗祐莉(群馬県 群馬大学共同教育学部附属小学校 4年)
  • 岩松 歌音(群馬県富岡市立高瀬小学校 5年)
  • 城野 佑太(埼玉県本庄市立共和小学校 5年)
  • 小玉 悠一朗(千葉県千葉市立桜木小学校 5年)
  • 渡邉 毘駕(東京都 東京都市大学付属小学校 4年)
  • 大久保 由良(東京都町田市立鶴間小学校 5年)
  • 福島 由奈(東京都 学習院初等科 5年)
  • 水島 紗良(東京都台東区立根岸小学校 5年)
  • 前田 健人(東京都板橋区立下赤塚小学校 6年)
  • 疋田 濯(山梨県南アルプス市立芦安小学校 6年)
  • 浦田 向日葵(静岡県静岡市立千代田小学校 5年)
  • 川合 海惺(愛知県豊田市立井上小学校 5年)
  • 杉浦 遥人(愛知県豊橋市立八町小学校 6年)
  • 東 梨愛(和歌山県橋本市立あやの台小学校 6年)
  • 和木 奏磨(広島県 広島大学附属東雲小学校 6年)

第68回 理科自由研究部門

  • 中学生の部
    金賞 ★文部科学大臣賞
  • 升田 翔大(神奈川県 慶應義塾普通部 1年)
    「メダカの麻酔法の確立 ~炭酸水とドライアイスを用いて~」
  • 審査委員特別奨励賞
  • 伊藤 来実(千葉県 芝浦工業大学柏中学校 2年)
    「ねぎの辛みを抑える研究 -辛みを数値化する-」
  • 審査委員特別奨励賞
  • 黒木 悠登(秋田県 秋田大学教育文化学部附属中学校 2年)
    「雌雄異株 イチョウの研究 ~剪定が開花に及ぼす影響と、イチョウによるアレロパシーについて~」
  • 入選
  • 桑原 玄周(東京都 東京学芸大学附属世田谷中学校 1年)
  • 蛯名 柚葉(広島県広島市立段原中学校 3年)/神川 綾音(広島県 広島大学附属中学校 2年)/辰山 花悦(広島県広島市立広島中等教育学校 1年)
  • 山西 知沙(東京都 学習院女子中等科 3年)
  • 山本 真嘉(東京都 芝浦工業大学附属中学校 2年)
  • 西村 光陽(千葉県千葉市立若松中学校 3年)
  • 長南 陽向(福島県 福島大学附属中学校 1年)
  • 尾崎 遥香(福岡県 久留米大学附設中学校 3年)
  • 坂部 凜祐(三重県 三重中学校 2年)
  • 倉田 姫翠(群馬県立中央中等教育学校 2年)
  • 楠 宗斗・山口 晃平・紫藤 勇那・紫藤 來那・篠田 美里(北海道別海町立中春別中学校 3年)
  • 努力賞
  • 石島 由惟(群馬県立中央中等教育学校 2年)
  • 平塚 蓮(千葉県 志学館中等部 2年)
  • 奥田 絢心(千葉県 光英VERITAS中学校 3年)
  • 木村 遥(東京都羽村市立羽村第三中学校 1年)
  • 小峰 碧月(東京都 東京学芸大学附属竹早中学校 1年)
  • 秋永 橘香(東京都新宿区立西早稲田中学校 2年)
  • 太田 悠翔(石川県 金沢大学人間社会学域学校教育学類附属中学校 3年)
  • 木村 晴紀(福井県越前市立武生第一中学校 2年)
  • 前島 秀蓮(山梨県北杜市立白州中学校 3年)
  • 片山 地空(三重県津市立久居中学校 1年)
  • 服部 剛琉(三重県 三重中学校 1年)
  • 河村 優(滋賀県大津市立伊香立中学校 1年)
  • 麻田 彩百合(大阪府立富田林中学校 2年)
  • 石田 響己・市場 美衣・中川 紗良・橋本 龍介(鳥取県琴浦町立東伯中学校 1年)
  • 川本 哲也(岡山県 山陽学園中学校 1年)
  • 藤村 明梨(岡山県 岡山理科大学附属中学校 2年)
  • 南牟礼 悠太(広島県広島市立古田中学校 1年)

第68回 自然科学研究部門

  • 高校生の部
    金賞 ★文部科学大臣賞
  • 河原崎 朱(静岡県立清水南高等学校 1年)
    「河床粒径の変化10 ~遷急点の原因を探る~」
  • 銀賞
  • 食品科学部(長崎県立諫早農業高等学校)
    「森林環境保護活動の取り組み ~竹粉を菌床栽培へ利用~」
  • 銅賞
  • 川添 遥花(広島県 広島女学院高等学校 1年)/西 匡佑(広島県 広島大学附属高等学校 1年)/迫田 あかり(広島県 ノートルダム清心高等学校 1年)
    「山陰地方西部と九州地方北部を中心とした砂浜海岸におけるスナガニ属の分布」
  • 入選
  • 農業クラブ(北海道美幌高等学校 )
  • 久郷 悠人(東京都 渋谷教育学園渋谷高等学校 2年)
  • 本村 日菜子(長崎県 長崎日本大学高等学校 3年)
  • 白井 風雅(千葉県立千葉高等学校 2年)
  • 吉田 理恵(東京都 晃華学園高等学校 2年)
  • 乾 顕芯(愛知県名古屋市立向陽高等学校 2年)
  • 小口 珠央(千葉県 芝浦工業大学柏高等学校 3年)
  • 岩﨑 真奈(東京都 玉川学園高等部 3年)
  • 吉田 結希乃(神奈川県 自修館中等教育学校 5年)
  • 鹿又 亮(宮城県 仙台育英学園高等学校 2年)

第68回 社会科自由研究部門

  • 小学生の部
    金賞 ★文部科学大臣賞
  • 渡邊 樟馬(東京都世田谷区立芦花小学校 5年)
    「多摩川を歩いて」
  • 銀賞
  • 横山 恵里花(石川県金沢市立米丸小学校 4年)
    「私の米丸愛 ~通学区域から学んだ米丸の歴史~」
  • 銅賞
  • 香島 伊吟(東京都目黒区立月光原小学校 6年)
    「月光原小学校の学童疎開について ~開校90周年において歴史を振り返る~」
  • 入選
  • 小田村 遥(山口県美祢市立綾木小学校 5年)
  • 倉持 謙(東京都 東京都市大学付属小学校 5年)
  • 村上 伶那(石川県羽咋市立羽咋小学校 6年)
  • 久本 優史郎(東京都豊島区立巣鴨小学校 5年)
  • 稻留 杏(東京都大田区立清水窪小学校 6年)
  • 新谷 なずな(石川県金沢市立三和小学校 4年)
  • 水澤 修(福島県郡山市立桜小学校 6年)
  • 渡部 杏樹(千葉県千葉市立寒川小学校 6年)
  • 田上 明登(京都府向日市立第5向陽小学校 6年)
  • 勝又 昴(三重県鈴鹿市立神戸小学校 6年)

第68回 社会科自由研究部門

  • 中学生の部
    金賞
  • 西村 亮祐(東京都 宝仙学園中学校 2年)
    「「十三の砂山」を読み解く ~民謡に学ぶ、中世北方世界~」
  • 銀賞
  • 松田 優飛(福岡県 久留米大学附設中学校 3年)
    「北部九州の自動車産業の今後の展望」
  • 銅賞
  • 川北 星空(三重県 高田中学校 1年)
    「推しは尊い♡ 最新日本の推し活事情」
  • 入選
  • 金子 瑠那(東京都 東京学芸大学附属竹早中学校 3年)
  • 西ヶ谷 あかり(静岡県 常葉大学附属常葉中学校 2年)
  • 坂野 瑞樹(愛知県刈谷市立刈谷南中学校 1年)
  • 朱 寒松(兵庫県 白陵中学校 3年)
  • 栗林 あおは(東京都 武蔵野東中学校 3年)
  • 宇内 遥輝(千葉県 八千代松陰中学校 2年)
  • 住吉 千織(福岡県 久留米大学附設中学校 3年)
  • 上坂 諒(石川県 金沢大学人間社会学域学校教育学類附属中学校 3年)
  • 岩﨑 萌木子(東京都 桐朋女子中学校 2年)
  • 山田 幸奈(千葉県 芝浦工業大学柏中学校 2年)

第68回 人文社会科学研究部門

  • 高校生の部
    金賞
  • 加藤 温人(静岡県立浜松北高等学校 3年)
    「環状石器に関する基礎的研究 ~全国の時代別に見た環状石器の出現傾向について~」
  • 銀賞
  • 山口 ゆい(東京都 東京大学教育学部附属中等教育学校 6年)
    「令和の高校生が使う「女子力」 ~その巧妙なしたたかさを批判する~」
  • 銅賞
  • 渡邉 正太郎(静岡県立富士高等学校 2年)
    「公立新制高等学校の男女共学化の過程と生徒の姿・評価」
  • 入選
  • 小原 悠稜(佐賀県 早稲田佐賀高等学校 2年)
  • 萩原 杏奈(東京都 お茶の水女子大学附属高等学校 3年)
  • 改發 尚雅・三木 駆人・渡邉 佳歩(兵庫県立姫路西高等学校 3年)
  • 西村 和丸(鳥取県 青翔開智高等学校 3年)
  • 佐々木 心音(神奈川県 清泉女学院高等学校 2年)
  • 内田 杏奈(東京都 渋谷教育学園渋谷高等学校 2年)
  • 塚本 ひまり(東京都立八王子東高等学校 3年)
  • 坂本 佳菜子(愛媛県 済美平成中等教育学校 4年)
  • 新後 沙良(埼玉県川口市立高等学校 3年)
  • 大藏 彩子(東京都 晃華学園高等学校 2年)

アート分野

第68回 絵画部門
  • 小学生の部
    金賞 ★文部科学大臣賞
  • 安村 吏生(茨城県 つくば国際大学東風小学校 5年)
    「黄昏の光」
  • 銀賞
  • 石橋 芭能(京都府京都市立錦林小学校 5年)
    「いらないものはひとつもない」
  • 銅賞
  • 島袋 明志(沖縄県 沖縄アミークスインターナショナル小学校 3年)
    「夕日と古い家」
  • 入選
  • 大場 麗愛(福岡県 明治学園小学校 6年)
  • 福井 美琴(大分県大分市立田尻小学校 1年)
  • 竹本 葉琉(静岡県静岡市立西豊田小学校 1年)
  • 山崎 和葵(埼玉県上尾市立上平小学校 2年)
  • 大塚 芙来(福岡県福津市立福間南小学校 4年)
  • 大西 咲綾(イタリア ローマ日本人学校 3年)
  • 司空 蓮一郎(長野県 グリーン・ヒルズ小学校 2年)
  • 角田 季衣都(東京都 昭和女子大学附属昭和小学校 1年)
  • 寺田 朱織(東京都新宿区立落合第六小学校 3年)
  • 熊代 拓海(茨城県 江戸川学園取手小学校 1年)

第68回 絵画部門

  • 中学生の部
    金賞
  • 小貝 彩羽(愛知県刈谷市立雁が音中学校 3年)
    「オ夢rice」
  • 銀賞
  • 草彅 愛晴(秋田県秋田市立秋田北中学校 3年)
    「鋼の樹海」
  • 銅賞
  • 矢野 瑞歩(愛知県刈谷市立雁が音中学校 3年)
    「白白明を行く白馬」
  • 入選
  • 末永 愛叶(北海道札幌市立美香保中学校 2年)
  • 中里 真綾(東京都豊島区立千登世橋中学校 2年)
  • 井筒 珠希(福岡県 久留米大学附設中学校 2年)
  • 石井 はんな(静岡県沼津市立第四中学校 2年)
  • 椎葉 心美(熊本県立玉名高等学校附属中学校 1年)
  • 平野 莉愛(愛知県刈谷市立雁が音中学校 2年)
  • 小柳 太雅(福岡県古賀市立古賀北中学校 3年)
  • 友田 一輝(静岡県沼津市立今沢中学校 2年)
  • 大島 慧珠(東京都立立川国際中等教育学校 2年)
  • 鈴木 希(東京都大田区立蓮沼中学校 2年)

第68回 絵画部門

  • 高校生の部
    金賞 ★日本芸術院長賞
  • 清水 花音(福岡県立八幡中央高等学校 2年)
    「hallucination(げんかく)」
  • 銀賞
  • 須澤 優希(千葉県立松戸南高等学校 4年)
    「広大無辺」
  • 銅賞
  • 齋藤 彩乃(岡山県 明誠学院高等学校 2年)
    「お子様ティータイム」
  • 入選
  • 永井 ひなた(岡山県 明誠学院高等学校 2年)
  • 目木 菜々美(岡山県 明誠学院高等学校 2年)
  • 大菅 麟太郎(千葉県立松戸南高等学校 1年)
  • 田中 かりん(岡山県 明誠学院高等学校 1年)
  • 山内 綾乃(岡山県 明誠学院高等学校 3年)
  • 髙原 駿翔(岡山県 明誠学院高等学校 3年)
  • 黒田 彩帆(岡山県 明誠学院高等学校 3年)
  • 中村 そら(神奈川県横須賀市立横須賀総合高等学校 2年)
  • 山本 麻夏(神奈川県横須賀市立横須賀総合高等学校 3年)
  • 村尾 伊織(東京都立大泉桜高等学校 3年)

第68回 書道部門

  • 小学生の部
    金賞
  • 伊藤 もも花(岩手県盛岡市立向中野小学校 1年)
    「め」
  • 銀賞
  • 上薗 いくみ(広島県広島市立中野小学校 2年)
    「千」
  • 銅賞
  • 小池 百花(山梨県笛吹市立御坂西小学校 6年)
    「戦」
  • 入選
  • 尾上 瑞季(山口県防府市立松崎小学校 5年)
  • 齋藤 莉里愛(青森県青森市立浪岡野沢小学校 4年)
  • 荒木 香瑞華(兵庫県加西市立富田小学校 3年)
  • 岩間 暖(山梨県笛吹市立御坂西小学校 6年)
  • 新見 柚奈(山梨県笛吹市立御坂西小学校 6年)
  • 望月 ひいろ(山梨県甲府市立中道北小学校 4年)
  • 細川 日向汰(青森県青森市立浪岡南小学校 2年)
  • 渡邉 沙奈(山梨県笛吹市立八代小学校 1年)
  • 望月 花夏(山梨県甲府市立中道北小学校 5年)
  • 岡本 穂花(京都府福知山市立惇明小学校 6年)

第68回 書道部門

  • 中学生の部
    金賞
  • 阿部 琉惺(広島県廿日市市立廿日市中学校 2年)
    「探究」
  • 銀賞
  • 佐藤 希胡(山梨県甲府市立笛南中学校 1年)
    「継」
  • 銅賞
  • 依藤 賀容子(兵庫県小野市立旭丘中学校 3年)
    「精神」
  • 入選
  • 菅沼 芽生(茨城県 茗溪学園中学校 3年)
  • 河原 瑠那(兵庫県 須磨学園中学校 3年)
  • 山賀 心遙(新潟県上越市立柿崎中学校 1年)
  • 西井 結惟(岡山県立倉敷天城中学校 3年)
  • 安宅 絆(石川県 金沢大学人間社会学域学校教育学類附属中学校 1年)
  • 望月 詩央(山梨県甲府市立笛南中学校 2年)
  • 河野 真依(香川県高松市立玉藻中学校 2年)
  • 福原 心美(青森県黒石市立黒石中学校 1年)
  • 笠谷 栞里(千葉県 市川中学校 1年)
  • 青島 梨々花(茨城県 江戸川学園取手中学校 2年)

第68回 書道部門

  • 高校生の部
    金賞 ★内閣総理大臣賞
  • 㑹田 晃悠(千葉県立国府台高等学校 2年)
    「金農 餌菊詩」
  • 銀賞
  • 村瀨 凛(福岡県立太宰府高等学校 2年)
    「曹全碑」
  • 銅賞
  • 渡部 結愛(広島県立祇園北高等学校 3年)
    「雁塔聖教序」
  • 入選
  • 佐藤 悠陽(岡山県 明誠学院高等学校 2年)
  • 昇 美優亜(静岡県 浜松学芸高等学校 3年)
  • 宮本 果歩(千葉県立国府台高等学校 3年)
  • 藤原 茉子(広島県広島市立基町高等学校 1年)
  • 種子田 萌珈(福岡県立筑前高等学校 2年)
  • 鈴木 虹心(静岡県 浜松学芸高等学校 3年)
  • 問山 玲奈(兵庫県立兵庫高等学校 1年)
  • 吉田 真依(岡山県 明誠学院高等学校 2年)
  • 吉瀬 翼(福岡県立太宰府高等学校 1年)
  • 角田 繭璃(山梨県立甲府東高等学校 2年)

〒162-8680東京都新宿区横寺町55

株式会社旺文社「全国学芸サイエンスコンクール」事務局

電話03-3266-8002(受付時間は土・日・祝を除く10:00〜16:00)

ページのトップへ