HOME
募集部門・賞について
開催スケジュール
応募要項・応募方法
応募用紙ダウンロード
Q&A
受賞者一覧
学校番号検索
ご支援くださっている皆様
第65回受賞者一覧
特別賞一覧
理科自由研究部門
自然科学研究部門
社会科自由研究部門
人文社会科学研究部門
絵画部門
書道部門
小説部門
詩部門
読書感想文部門
作文/小論文部門
写真部門
ポスター/デザイン部門
受賞者一覧のトップへ
文芸Ⅰ分野
第65回 小説部門
中学生の部
金賞
数馬 琴子(神奈川県 フェリス女学院中学校 3年)
「迷子の神様」
銀賞
早川 陽南乃(愛知県 滝中学校 2年)
「珈琲ボンモマン」
銅賞
畑中 恒太郎(京都府 洛星中学校 3年)
「社会罪」
入選
鳥海 颯花(神奈川県 関東学院中学校 3年)
武田 沙菜(東京都 光塩女子学院中等科 3年)
服部 花音(東京都立両国高等学校附属中学校 3年)
山本 あやめ(東京都 大妻中学校 2年)
芳田 翔平(大阪府 関西大学第一中学校 3年)
赤松 理子(兵庫県 白陵中学校 1年)
髙尾 和海(東京都 暁星中学校 1年)
遠藤 亮太(埼玉県 埼玉大学教育学部附属中学校 2年)
浅田 宣子(東京都 創価中学校 3年)
平岩 万歩(東京都立両国高等学校附属中学校 2年)
第65回 小説部門
高校生の部
金賞
大宮 果(東京都 白百合学園高等学校 2年)
「童話のせかい」
銀賞
德永 瑚胡夏(東京都 光塩女子学院高等科 3年)
「無能犯」
銅賞
市村 雄一郎(千葉県 市川高等学校 1年)
「幻像」
入選
三浦 麻名(岩手県立盛岡第三高等学校 3年)
齊藤 祥子(東京都 白百合学園高等学校 1年)
林 優花(兵庫県立長田高等学校 1年)
稲岡 歩望(兵庫県立小野高等学校 2年)
和田 シオン(アメリカ合衆国 エリザベスタウン日本人補習校 2年)
冨田 玲菜(兵庫県立加古川東高等学校 2年)
井上 和真(千葉県 市川高等学校 1年)
石川 千晶(埼玉県 開智高等学校 2年)
増田 一輝(三重県 鈴鹿高等学校 2年)
山崎 恭(東京都 東京学芸大学附属高等学校 2年)
特別賞一覧
理科自由研究部門
自然科学研究部門
社会科自由研究部門
人文社会科学研究部門
絵画部門
書道部門
小説部門
詩部門
読書感想文部門
作文/小論文部門
写真部門
ポスター/デザイン部門
受賞者一覧のトップへ
▲このページのトップへ
第65回 詩部門
小学生の部
金賞 ★早稲田大学総長賞
興津 奈穂(シンガポール シンガポール日本人学校 小学部 チャンギ校 3年)
「マスクをしていても」
銀賞
兵頭 みつき(兵庫県 小林聖心女子学院小学校 2年)
「けしゴムでけさないで」
銅賞
小田 孝太朗(福岡県北九州市立足立小学校 6年)
「舞 ~雄大に~」
入選
マカジエフ アイシャ(神奈川県 LCA国際小学校 3年)
髙橋 遥乃(北海道帯広市立柏小学校 2年)
矢本 啓(和歌山県和歌山市立高松小学校 1年)
増田 太助(神奈川県 LCA国際小学校 4年)
目黒 絢登(神奈川県 横浜国立大学教育学部附属横浜小学校 1年)
齋藤 萌音(兵庫県 小林聖心女子学院小学校 6年)
三春 花奈(東京都 光塩女子学院初等科 5年)
松平 萌花(愛知県岡崎市立広幡小学校 5年)
小田 莉瑚(愛知県蒲郡市立西浦小学校 3年)
清水 彩葉(千葉県市川市立南行徳小学校 5年)
第65回 詩部門
中学生の部
金賞
大宮 薫子(東京都 慶應義塾中等部 2年)
「名もなき声」
銀賞
中西 祐月(兵庫県 白陵中学校 1年)
「星空」
銅賞
松田 愛衣(兵庫県 白陵中学校 1年)
「白い鳥」
入選
宮川 杏菜(群馬県 新島学園中学校 2年)
堀渕 結奈(山口県岩国市立麻里布中学校 2年)
池田 衣花(熊本県立玉名高等学校附属中学校 3年)
但馬 美妃(群馬県 群馬大学共同教育学部附属中学校 1年)
溝口 奏真(福岡県 上智福岡中学校 2年)
藤井 鶴人(広島県 尾道中学校 3年)
平岡 佳那恵(広島県 山陽女学園中等部 2年)
加藤 詩乃(埼玉県 埼玉大学教育学部附属中学校 1年)
髙嶌 莉里花(東京都 学習院女子中等科 3年)
青木 彩良(東京都中央区立晴海中学校 1年)
第65回 詩部門
高校生の部
金賞
比留間 大和(東京都立狛江高等学校 1年)
「多摩川」
銀賞
守田 暖(岡山県 岡山白陵高等学校 2年)
「彼女」
銅賞
東野 碧斗(愛知県 南山高等学校 男子部 3年)
「戴冠式」
入選
焼山 美羽(東京都 開智日本橋学園高等学校 3年)
門澤 菫(神奈川県 横浜雙葉高等学校 3年)
小林 千泰(大阪府 大阪信愛学院高等学校 2年)
渡邊 美優(東京都 日本大学櫻丘高等学校 2年)
鈴木 眞白(茨城県立石岡第二高等学校 3年)
猪瀬 莉子(栃木県 宇都宮短期大学附属高等学校 3年)
浪花 小槙(東京都立豊多摩高等学校 1年)
髙橋 尚暉(群馬県 東京農業大学第二高等学校 2年)
ロビンソン 暖(東京都立国際高等学校 2年)
鬼頭 直生(神奈川県 慶應義塾湘南藤沢高等部 1年)
特別賞一覧
理科自由研究部門
自然科学研究部門
社会科自由研究部門
人文社会科学研究部門
絵画部門
書道部門
小説部門
詩部門
読書感想文部門
作文/小論文部門
写真部門
ポスター/デザイン部門
受賞者一覧のトップへ
▲このページのトップへ
文芸Ⅱ分野
第65回 読書感想文部門
小学生の部
金賞 ★文部科学大臣賞
池田 楓音(千葉県 日出学園小学校 6年)
「『羅生門』を読んで」
銀賞
鈴木 美音(愛知県豊橋市立羽根井小学校 6年)
「心の中の美術館を訪ねて」
銅賞
鈴木 敦士(埼玉県 星野学園小学校 1年)
「いのちをつなぐたね」
入選
大瀧 惺也(山形県鶴岡市立大山小学校 4年)
小長井 聡介(東京都多摩市立南鶴牧小学校 4年)
植田 楓大(鹿児島県宇検村立久志小学校 6年)
篠原 耕壽(愛知県蒲郡市立蒲郡南部小学校 2年)
佐藤 遥(東京都国立市立国立第三小学校 3年)
浅賀 遙杜(埼玉県越谷市立千間台小学校 4年)
小川 朝輝(福島県福島市立松川小学校 3年)
鈴木 瑛梨花(東京都 西町インターナショナルスクール 5年)
細谷 心梨音(東京都立川市立第九小学校 5年)
市川 理貴(東京都 暁星小学校 2年)
努力賞
山口 真央(福島県郡山市立明健小学校 1年)
藤田 慧(福島県喜多方市立第一小学校 1年)
海老原 大樹(茨城県境町立森戸小学校 2年)
戸張 琴海(埼玉県三郷市立丹後小学校 3年)
佐渡 優里奈(千葉県浦安市立日の出南小学校 2年)
会田 雄大(東京都港区立高輪台小学校 5年)
佐藤 遥人(東京都港区立港陽小学校 2年)
𠮷田 馨(東京都台東区立台東育英小学校 5年)
武長 恒樹(東京都世田谷区立二子玉川小学校 4年)
青柳 弥栄(東京都 玉川学園小学部 5年)
野田 諒(神奈川県 慶應義塾横浜初等部 3年)
赤嶺 志帆(神奈川県川崎市立梶ヶ谷小学校 6年)
中川 泰明(神奈川県茅ヶ崎市立茅ヶ崎小学校 6年)
中川 晃史郎(愛知県蒲郡市立蒲郡西部小学校 1年)
河野 成之介(兵庫県 甲子園学院小学校 3年)
福田 莉桜(香川県高松市立川添小学校 2年)
中馬 結斗(鹿児島県鹿児島市立西紫原小学校 4年)
第65回 読書感想文部門
中学生の部
金賞
岡﨑 明音(東京都 学習院女子中等科 2年)
「『教室に並んだ背表紙』を読んで」
銀賞
石田 留唯(東京都 海城中学校 3年)
「自分自身の〈獣〉に負けずに」
銅賞
堤 陶子(東京都 白百合学園中学校 2年)
「『マラス』を読んで」
入選
石田 花アバロン(千葉県 国府台女子学院中学部 2年)
澤井 政宏(京都府 洛星中学校 3年)
鈴木 彩心(東京都 学習院女子中等科 3年)
横井 羽依(大阪府大阪市立咲くやこの花中学校 2年)
西森 奏太(愛媛県 済美平成中等教育学校 1年)
小泉 凛桜(埼玉県 星野学園中学校 1年)
福田 桐子(千葉県浦安市立高洲中学校 2年)
松浦 果南(東京都 白百合学園中学校 1年)
西 杏樹(茨城県 茨城中学校 3年)
大場 煌太(茨城県 智学館中等教育学校 1年)
努力賞
関根 太助(福島県須賀川市立大東中学校 2年)
染谷 真由(茨城県 常総学院中学校 1年)
塩原 あおい(埼玉県鴻巣市立鴻巣南中学校 3年)
野田 彩乃(千葉県 昭和学院秀英中学校 3年)
松尾 香澄(千葉県流山市立東部中学校 1年)
池田 七穂(東京都 白百合学園中学校 2年)
木下 かいり(東京都 白百合学園中学校 2年)
本間 まどか(東京都 学習院女子中等科 1年)
山田 璃乃(東京都 学習院女子中等科 2年)
水谷 咲椰(東京都台東区立駒形中学校 1年)
加藤 はな(神奈川県 フェリス女学院中学校 3年)
大久保 遥香(愛知県 滝中学校 1年)
宍戸 聡美(愛知県 滝中学校 3年)
足立 瑛璃奈(大阪府大阪市立咲くやこの花中学校 3年)
竹内 遙香(岡山県 岡山白陵中学校 3年)
里 瑠璃絢(佐賀県 弘学館中学校 1年)
清水 春那(ポーランド ワルシャワ日本人学校 2年)
第65回 読書感想文部門
高校生の部
金賞 ★慶應義塾長賞
鈴木 美裕(東京都 学習院女子高等科 2年)
「たいせつなこと」
銀賞
加畑 奈津(東京都 白百合学園高等学校 1年)
「月と六ペンスの意味」
銅賞
庄野 奈々遥(熊本県 熊本マリスト学園高等学校 1年)
「共感と愛」
入選
岡本 玲亜(兵庫県立姫路西高等学校 1年)
長沼 由希子(東京都 学習院女子高等科 2年)
渡邊 紗帆(東京都 白百合学園高等学校 1年)
中村 玖織(東京都 学習院女子高等科 3年)
篠原 結衣(福岡県立城南高等学校 2年)
佐藤 真子(東京都 筑波大学附属高等学校 2年)
三枝 寧々(東京都 白百合学園高等学校 3年)
白石 あかり(兵庫県立長田高等学校 1年)
小峰 いぶき(埼玉県 埼玉平成高等学校 1年)
勝部 結衣(滋賀県立東大津高等学校 1年)
努力賞
河野 碧(千葉県 市川高等学校 1年)
佐藤 怜子(東京都 白百合学園高等学校 2年)
石川 愛実(神奈川県 慶應義塾湘南藤沢高等部 2年)
浅羽 玲南(神奈川県 相模女子大学高等部 2年)
軽部 夏永(神奈川県 函嶺白百合学園高等学校 1年)
来城 実咲(神奈川県 函嶺白百合学園高等学校 2年)
目黒 美羽(静岡県 不二聖心女子学院高等学校 1年)
佐分利 奈央(愛知県 滝高等学校 2年)
矢崎 双葉(京都府 立命館高等学校 3年)
橘 勇吾(兵庫県 淳心学院高等学校 2年)
長濱 今(兵庫県立加古川東高等学校 2年)
藤﨑 珠友(兵庫県立小野高等学校 2年)
中島 菖子(岡山県 岡山白陵高等学校 1年)
平島 知紘(広島県 盈進高等学校 1年)
竹内 彩姫(愛媛県立松山中央高等学校 1年)
大宮 友果(高知県 土佐女子高等学校 1年)
森田 真穂(佐賀県 弘学館高等学校 2年)
特別賞一覧
理科自由研究部門
自然科学研究部門
社会科自由研究部門
人文社会科学研究部門
絵画部門
書道部門
小説部門
詩部門
読書感想文部門
作文/小論文部門
写真部門
ポスター/デザイン部門
受賞者一覧のトップへ
▲このページのトップへ
第65回 作文/小論文部門
小学生の部
金賞
永松 恭一(愛知県岡崎市立井田小学校 3年)
「庭のトマトのありがたさ」
銀賞
阿部 良成(大阪府 大阪教育大学附属天王寺小学校 4年)
「ぼくの決意」
銅賞
小田 孝太朗(福岡県北九州市立足立小学校 6年)
「「新・親切」って何」
入選
小崎 翔太(東京都江東区立平久小学校 5年)
中村 莉子(愛知県蒲郡市立三谷東小学校 4年)
岡野 高顕(奈良県 智辯学園奈良カレッジ小学部 6年)
田畑 花菜(鹿児島県中種子町立南界小学校 2年)
鈴木 愛海(愛知県碧南市立大浜小学校 5年)
立脇 光太郎(東京都練馬区立大泉小学校 3年)
河野 仁宥(和歌山県和歌山市立川永小学校 4年)
中尾 理子(鹿児島県鹿児島市立原良小学校 1年)
𠮷見 莉央香(愛知県蒲郡市立西浦小学校 5年)
関 一歩(茨城県日立市立会瀬小学校 3年)
第65回 作文/小論文部門
中学生の部
金賞 ★文部科学大臣賞
本間 優佳(東京都 白百合学園中学校 1年)
「自然な挨拶」
銀賞
森 早良(東京都 白百合学園中学校 3年)
「ニセミケ」
銅賞
山本 朱璃(千葉県千葉市立有吉中学校 3年)
「永遠の絆」
入選
比留間 龍ノ介(東京都 筑波大学附属中学校 1年)
樋口 理帆(千葉県浦安市立入船中学校 2年)
髙田 朱莉(千葉県千葉市立有吉中学校 3年)
竹村 舞佳(東京都 光塩女子学院中等科 2年)
川原 彩美(愛知県碧南市立新川中学校 2年)
石渕 礼彩(熊本県立玉名高等学校附属中学校 2年)
鈴木 俊祐(千葉県南房総市立富浦中学校 2年)
馬場 貴大(岐阜県川辺町立川辺中学校 1年)
山下 ゆの(兵庫県 白陵中学校 3年)
千竃 結菜(兵庫県 白陵中学校 1年)
第65回 作文/小論文部門
高校生の部
金賞 ★文部科学大臣賞
石田 優太(兵庫県立小野高等学校 2年)
「宝冠弥勒の秘密」
銀賞
山本 美優紀(兵庫県立長田高等学校 1年)
「山岳遭難を減らすには」
銅賞
布施 慶多(千葉県 芝浦工業大学柏高等学校 1年)
「『女の決闘』三人の著作の比較と検討」
入選
鹿毛 茉弥(東京都 白百合学園高等学校 2年)
越智 愛彩(岡山県 岡山白陵高等学校 2年)
渕上 友結(東京都 白百合学園高等学校 3年)
中原 飛鳥(北海道市立札幌旭丘高等学校 3年)
中林 美賀子(東京都 東京女学館高等学校 2年)
藤田 菜生(東京都 豊島岡女子学園高等学校 1年)
岩根 美聡(熊本県立済々黌高等学校 2年)
長門 杏奈(長崎県立諫早農業高等学校 3年)
木村 愛子(佐賀県 東明館高等学校 1年)
満永 爽太(熊本県立済々黌高等学校 2年)
特別賞一覧
理科自由研究部門
自然科学研究部門
社会科自由研究部門
人文社会科学研究部門
絵画部門
書道部門
小説部門
詩部門
読書感想文部門
作文/小論文部門
写真部門
ポスター/デザイン部門
受賞者一覧のトップへ
▲このページのトップへ
環境分野
第65回 写真部門
小学生の部
金賞
吉岡 佑起(東京都練馬区立上石神井小学校 6年)
「見捨てないで、地球のためにできること」
銀賞
大澤 珠奈(中国 上海日本人学校 浦東校 1年)
「ゴミがいっぱい」
銅賞
𠮷田 敬貴(群馬県 ぐんま国際アカデミー初等部 6年)
「大地の力を活かす ~自然エネルギーの可能性~」
入選
佐々木 結衣(東京都日野市立豊田小学校 3年)
吉田 会花(福岡県福岡市立金山小学校 4年)
不破 仁樹(愛知県東浦町立森岡小学校 5年)
杉﨑 惺実(神奈川県横須賀市立池上小学校 4年)
田中 詩浬(大阪府高槻市立南平台小学校 3年)
カヴァナ さや(アメリカ合衆国 ニューヨーク育英学園 ニュージャージーキャンパス 3年)
鈴木 涼(イタリア ローマ日本人学校 5年)
戸田 颯人(福岡県筑紫野市立二日市小学校 4年)
岡山 奈桜美(兵庫県 関西国際学園 3年)
鈴木 颯人(イタリア ローマ日本人学校 2年)
第65回 写真部門
中学生の部
金賞 ★共同通信社社長賞
河原 昌寛(北海道岩見沢市立光陵中学校 3年)
「夢の記憶」
銀賞
鈴木 花(埼玉県新座市立第三中学校 3年)
「The bud to save the earth」
銅賞
松田 望生(三重県 高田中学校 1年)
「魚の死について」
入選
横井 謙一(北海道 函館ラ・サール中学校 3年)
松澤 美博(福島県西郷村立川谷中学校 1年)
山城 大岳(三重県 高田中学校 1年)
植本 有香(岡山県高梁市立高梁中学校 3年)
鍛 百夏(東京都 青稜中学校 2年)
北川 杏(三重県 高田中学校 1年)
太田 柚那(静岡県 常葉大学附属菊川中学校 3年)
髙井 綾二(東京都 工学院大学附属中学校 2年)
森崎 智博(兵庫県姫路市立朝日中学校 2年)
田上 柑菜(長崎県時津町立鳴北中学校 2年)
第65回 写真部門
高校生の部
金賞
鈴木 光希(東京都 東京工業大学附属科学技術高等学校 2年)
「臨時休校と教科書」
銀賞
長井 仁志(山口県立萩高等学校 1年)
「敗れる強者」
銅賞
米滿 優里(埼玉県立熊谷農業高等学校 1年)
「始まりの一歩」
入選
笹原 彩珠夏(埼玉県立熊谷農業高等学校 2年)
田島 舜華(埼玉県立熊谷農業高等学校 2年)
塩貝 遥香(千葉県立千葉東高等学校 2年)
伊東 浩希(埼玉県立熊谷農業高等学校 2年)
佐藤 弓月(群馬県立前橋工業高等学校 3年)
山田 彩織(東京都立杉並工業高等学校 1年)
安田 智(東京都 東京工業大学附属科学技術高等学校 2年)
藤岡 泰輝(香川県立多度津高等学校 2年)
大澤 ひかり(東京都立杉並工業高等学校 1年)
光田 隆亮(岡山県 金光学園高等学校 1年)
特別賞一覧
理科自由研究部門
自然科学研究部門
社会科自由研究部門
人文社会科学研究部門
絵画部門
書道部門
小説部門
詩部門
読書感想文部門
作文/小論文部門
写真部門
ポスター/デザイン部門
受賞者一覧のトップへ
▲このページのトップへ
第65回 ポスター/デザイン部門
小学生の部
金賞
麻井 宥萱(東京都世田谷区立代沢小学校 2年)
「ちきゅうを大事にしよう」
銀賞
青柳 悠一(茨城県つくば市立二の宮小学校 5年)
「守ろう ~地球はまってくれない~」
銅賞
小野 良心(茨城県土浦市立下高津小学校 5年)
「つなげよう いのち 未来へ」
入選
村田 杏(愛知県名古屋市立鳴子小学校 6年)
島 萌桃(兵庫県稲美町立母里小学校 4年)
別府 果鈴(神奈川県 LCA国際小学校 4年)
白井 舞星(神奈川県 LCA国際小学校 1年)
今泉 葵(神奈川県 慶應義塾横浜初等部 1年)
片山 愛華(イタリア ローマ日本人学校 4年)
矢内 海晟(埼玉県さいたま市立泰平小学校 3年)
倉岡 龍ノ介(神奈川県 LCA国際小学校 2年)
流川 結衣(長野県松本市立島内小学校 5年)
伊藤 徹(神奈川県横浜市立初音が丘小学校 3年)
第65回 ポスター/デザイン部門
中学生の部
金賞 ★環境大臣賞
岩瀬 ひかる(神奈川県横浜市立本牧中学校 3年)
「温めますか(地球)?」
銀賞
長井 萌々香(群馬県 樹徳中学校 3年)
「節電で輝く地球と待ち合わせ」
銅賞
馬場 結衣加(大阪府箕面市立第三中学校 1年)
「えっ、あれ 地球だっけ。」
入選
引原 透子(群馬県 樹徳中学校 1年)
清水 陸(東京都葛飾区立綾瀬中学校 2年)
中川 創太(東京都八王子市立第五中学校 2年)
須藤 航平(茨城県つくば市立大穂中学校 1年)
上尾 亘輝(大阪府箕面市立第三中学校 2年)
寺岡 祐貴(東京都八王子市立第五中学校 2年)
根本 青空(福島県いわき市立内郷第一中学校 3年)
関 理世(東京都葛飾区立綾瀬中学校 2年)
森山 瑛心(東京都葛飾区立綾瀬中学校 2年)
田中 椿(埼玉県越谷市立富士中学校 3年)
第65回 ポスター/デザイン部門
高校生の部
金賞
大塚 羽未(福岡県立八幡中央高等学校 2年)
「あなたの無関心が糸を切る」
銀賞
志甫 有里菜(神奈川県立白山高等学校 1年)
「見つけないで」
銅賞
池田 萌香(岡山県立高梁城南高等学校 2年)
「ボクらとこの地球の未来について考えよう。」
入選
重本 結愛(大阪府大阪市立工芸高等学校 2年)
野村 真生(神奈川県立小田原城北工業高等学校 1年)
太田 知亨(千葉県 東京学館浦安高等学校 2年)
遠藤 花鈴(大阪府大阪市立工芸高等学校 3年)
山下 愛(神奈川県川崎市立川崎総合科学高等学校 2年)
成田 永遠(北海道北斗高等支援学校 3年)
二村 稲夏(神奈川県立白山高等学校 2年)
松井 直樹(福岡県立太宰府高等学校 1年)
濵砂 玲(宮崎県立佐土原高等学校 1年)
紫乃(神奈川県立神奈川工業高等学校 3年)
特別賞一覧
理科自由研究部門
自然科学研究部門
社会科自由研究部門
人文社会科学研究部門
絵画部門
書道部門
小説部門
詩部門
読書感想文部門
作文/小論文部門
写真部門
ポスター/デザイン部門
受賞者一覧のトップへ
▲このページのトップへ
〒162-8680東京都新宿区横寺町55
株式会社旺文社「全国学芸サイエンスコンクール」事務局
電話03-3266-8002(受付時間は土・日・祝を除く10:00〜16:00)
▶旺文社のホームページ
Copyright © 2024 Obunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.