HOME
募集部門・賞について
開催スケジュール
応募要項・応募方法
応募用紙ダウンロード
Q&A
受賞者一覧
学校番号検索
ご支援くださっている皆様
第63回受賞者一覧
特別賞一覧
理科自由研究部門
自然科学研究部門
社会科自由研究部門
人文社会科学研究部門
絵画部門
書道部門
小説部門
詩部門
読書感想文部門
作文/小論文部門
写真部門
ポスター/デザイン部門
受賞者一覧のトップへ
文芸Ⅰ分野
第63回 小説部門
中学生の部
金賞 ★文部科学大臣賞
根本 紗華(東京都 白百合学園中学校 1年)
「お茶をのむとき」
銀賞
岩田 奈知(岐阜県川辺町立川辺中学校 3年)
銅賞
牟田口 俊(福岡県 久留米大学附設中学校 3年)
入選
松好 咲季(奈良県 西大和学園中学校 3年)
工藤 清佳(東京都立大泉高等学校附属中学校 3年)
中川 太貴(福岡県 久留米大学附設中学校 3年)
麻生 萌乃佳(千葉県 千葉日本大学第一中学校 1年)
武田 沙菜(東京都 光塩女子学院中等科 1年)
阪頭 香月(岐阜県多治見市立多治見中学校 3年)
山
南奈(新潟県 上越教育大学附属中学校 2年)
唐澤 来未(ポーランド ワルシャワ日本人学校 1年)
村山 朋世(茨城県 茨城大学教育学部附属中学校 1年)
菱川 こころ(岩手県花巻市立花巻北中学校 2年)
第63回 小説部門
高校生の部
金賞
稲垣 佳葉(神奈川県 フェリス女学院高等学校 2年)
「灰とゼンマイ仕掛けの町」
銀賞
前原 一輝(東京都立昭和高等学校 1年)
銅賞
奥田 由珠香(東京都 女子学院高等学校 2年)
入選
大野 由莉子(東京都 文化学園大学杉並高等学校 2年)
志摩 こずえ(東京都 成蹊高等学校 3年)
新村 朋恵(静岡県立静岡高等学校 1年)
吉本 有李(兵庫県 小林聖心女子学院高等学校 3年)
筑紫 みこと(東京都 文化学園大学杉並高等学校 1年)
岩本 宜子(東京都 白百合学園高等学校 2年)
小又 愛実(愛知県立昭和高等学校 2年)
島田 萌衣(東京都 吉祥女子高等学校 3年)
大下 和音(広島県 安田女子高等学校 2年)
谷地 美翔子(神奈川県 フェリス女学院高等学校 2年)
特別賞一覧
理科自由研究部門
自然科学研究部門
社会科自由研究部門
人文社会科学研究部門
絵画部門
書道部門
小説部門
詩部門
読書感想文部門
作文/小論文部門
写真部門
ポスター/デザイン部門
受賞者一覧のトップへ
▲このページのトップへ
第63回 詩部門
小学生の部
金賞 ★早稲田大学総長賞
荒木 伶王(兵庫県 仁川学院小学校 2年)
「タイムリミットが来る前に」
銀賞
本間 天朗(山形県鶴岡市立朝暘第六小学校 6年)
銅賞
尾﨑 このか(愛知県蒲郡市立形原北小学校 3年)
入選
長澤 咲歩(神奈川県 横浜国立大学教育学部附属横浜小学校 5年)
朴 麻那(神奈川県 LCA国際小学校 4年)
原田 貴仁(東京都 東京創価小学校 6年)
蝉川 美里(東京都江戸川区立西葛西小学校 6年)
竹内 奏翔(愛知県蒲郡市立三谷東小学校 1年)
高岩 恭子(福岡県 敬愛小学校 3年)
樋江井 大悟(愛知県蒲郡市立大塚小学校 1年)
小林 泰勳(神奈川県 LCA国際小学校 3年)
長谷部 汰來(愛知県知立市立来迎寺小学校 5年)
片野田 音(鹿児島県十島村立悪石島小学校 4年)
第63回 詩部門
中学生の部
金賞
碓井 渚(大阪府高槻市立如是中学校 2年)
「ゆとり世代」
銀賞
河野 太紀(熊本県立玉名高等学校附属中学校 2年)
銅賞
小林 千泰(大阪府 大阪信愛学院中学校 3年)
入選
椎﨑 理琴(大阪府吹田市立第六中学校 1年)
荒井 二葉(北海道厚岸町立厚岸中学校 3年)
小穴 快音(大阪府立富田林中学校 3年)
髙角 康河(埼玉県 埼玉大学教育学部附属中学校 2年)
中村 碧(東京都 海城中学校 1年)
工藤 敦博(広島県 広島学院中学校 2年)
内山 佳乃(千葉県 千葉日本大学第一中学校 1年)
森脇 柚衣(千葉県千葉市立有吉中学校 1年)
永濵 汐莉(兵庫県姫路市立城山中学校 1年)
武井 乃映(神奈川県横浜市立市ヶ尾中学校 2年)
第63回 詩部門
高校生の部
金賞
磯本 佳奈(長崎県立佐世保北高等学校 2年)
「奏でる」
銀賞
坂本 優月(東京都 女子学院高等学校 1年)
銅賞
根岸 慎一郎(千葉県 千葉明徳高等学校 1年)
入選
根本 恵理佳(東京都 女子学院高等学校 1年)
森 玲歌(岡山県 岡山白陵高等学校 2年)
原田 梨帆(熊本県立天草工業高等学校 3年)
原田 康平(東京都 創価高等学校 1年)
池田 涼華(神奈川県 横浜雙葉高等学校 3年)
山田 萌々夏(大阪府立千里高等学校 1年)
八澤 和颯(愛知県 名古屋大学教育学部附属高等学校 2年)
中西 祥子(東京都 豊島岡女子学園高等学校 1年)
栫 伸太郎(鹿児島県 ラ・サール高等学校 3年)
瀧澤 玲衣(東京都 大妻中野高等学校 1年)
特別賞一覧
理科自由研究部門
自然科学研究部門
社会科自由研究部門
人文社会科学研究部門
絵画部門
書道部門
小説部門
詩部門
読書感想文部門
作文/小論文部門
写真部門
ポスター/デザイン部門
受賞者一覧のトップへ
▲このページのトップへ
文芸Ⅱ分野
第63回 読書感想文部門
小学生の部
金賞
濵田 果穂(奈良県 智辯学園奈良カレッジ小学部 6年)
「守りたかった物」
銀賞
鈴木 陽(埼玉県新座市立池田小学校 5年)
銅賞
遠藤 一真(埼玉県さいたま市立上里小学校 4年)
入選
村瀬 未來(岐阜県岐阜市立七郷小学校 6年)
藤田 蓮(東京都 玉川学園小学部 6年)
石黒 愛里菜(埼玉県草加市立谷塚小学校 2年)
遠藤 天臣(埼玉県さいたま市立上里小学校 1年)
松本 あやめ(東京都葛飾区立川端小学校 4年)
萩野 花梨(東京都 玉川学園小学部 4年)
山根 優梨菜(兵庫県加古川市立東神吉南小学校 2年)
伊藤 莉子(兵庫県加古川市立別府小学校 5年)
野口 和真(神奈川県 聖ヨゼフ学園小学校 1年)
伊藤 知見(東京都 玉川学園小学部 3年)
努力賞
佐藤 大雅(茨城県小美玉市立竹原小学校 4年)
竹内 希恵(千葉県 日出学園小学校 1年)
澤 良誓(千葉県白井市立七次台小学校 5年)
今井 小百合(東京都文京区立本郷小学校 5年)
佐藤 千惺(東京都文京区立礫川小学校 3年)
大竹 紬木(神奈川県横浜市立能見台南小学校 2年)
冨山 貴市(神奈川県横浜市立北綱島小学校 2年)
赤嶺 志帆(神奈川県川崎市立梶ヶ谷小学校 4年)
村椿 倖翔(岐阜県岐阜市立長森南小学校 1年)
石川 音々椛(静岡県牧之原市立相良小学校 3年)
中谷 友奏(静岡県富士宮市立芝富小学校 6年)
冨田 絢太(愛知県岡崎市立本宿小学校 2年)
藤田 悠斗(愛知県半田市立乙川東小学校 6年)
前田 遼(兵庫県 甲子園学院小学校 3年)
北中 仁惠(兵庫県 甲子園学院小学校 6年)
小谷 芽菜(鹿児島県鹿児島市立皇徳寺小学校 1年)
第63回 読書感想文部門
中学生の部
金賞
齋藤 寿津(東京都 光塩女子学院中等科 2年)
「健常と障害の間」
銀賞
滝本 栄佳(愛知県岡崎市立城北中学校 3年)
銅賞
川島 帆乃花(東京都 筑波大学附属中学校 2年)
入選
本田 さくら(徳島県 徳島文理中学校 3年)
渡邉 虹夜(福島県いわき市立草野中学校 1年)
篠塚 琉那(東京都 学習院女子中等科 1年)
丸山 一慶(埼玉県 立教新座中学校 1年)
安藤 乃々(神奈川県 函嶺白百合学園中学校 3年)
井上 奈奈海(京都府 京都女子中学校 3年)
宮下 すず子(京都府 京都女子中学校 2年)
冨田 優斗(愛知県岡崎市立東海中学校 1年)
千葉 桜空(千葉県 千葉日本大学第一中学校 2年)
渡邉 理彩子(岡山県 岡山白陵中学校 2年)
努力賞
高木 悠成(茨城県 常総学院中学校 1年)
冨田
圭(東京都 学習院女子中等科 2年)
蓮尾 まりほ(東京都 学習院女子中等科 3年)
笹野 真由(東京都 光塩女子学院中等科 2年)
西垣 法泉(東京都 玉川学園中学部 2年)
村上 友希奈(東京都 創価中学校 3年)
野村 風花(神奈川県 フェリス女学院中学校 3年)
坂上 羽依(神奈川県 聖セシリア女子中学校 1年)
鍵和田 千裕(神奈川県 函嶺白百合学園中学校 2年)
松村 歩美(岐阜県関市立富野中学校 2年)
花澤 愛莉(静岡県静岡市立安東中学校 3年)
中久保 有理(大阪府 四天王寺中学校 3年)
山本 稜樹(大阪府 桃山学院中学校 1年)
篠原 彩由子(徳島県 徳島文理中学校 1年)
瀬野 竜旺(愛媛県 済美平成中等教育学校 1年)
ファウラー 菜都美(福岡県 明治学園中学校 3年)
深作 菜帆(アメリカ合衆国 ピッツバーグ日本語補習授業校 1年)
第63回 読書感想文部門
高校生の部
金賞
東瀬 美咲(東京都 学習院女子高等科 2年)
「『弟子』を読んで」
銀賞
渡部 楓花(滋賀県立東大津高等学校 1年)
銅賞
坂元 伶音(京都府 立命館高等学校 2年)
入選
東野 未優(京都府 立命館高等学校 2年)
深井 悠愛(京都府 立命館高等学校 2年)
金光 詩浦(京都府 京都女子高等学校 2年)
伊藤 美咲(神奈川県 相模女子大学高等部 2年)
串畑 歩乃佳(京都府 京都女子高等学校 2年)
山内 慈子(宮城県佐沼高等学校 1年)
太田 ほの香(静岡県浜松市立高等学校 2年)
山井 理緒(兵庫県立姫路東高等学校 2年)
兵藤 雅(愛知県立三好高等学校 3年)
横川 蓮奈(東京都 東京賢治シュタイナー学校 12年)
努力賞
小堀 桃子(東京都 白百合学園高等学校 2年)
水野 美和(東京都 白百合学園高等学校 2年)
皆本 花歩(東京都 白百合学園高等学校 2年)
武内 優菜(東京都 白百合学園高等学校 3年)
齋藤 睦美(東京都 学習院女子高等科 3年)
倉島 菜緒(東京都 明治大学付属中野八王子高等学校 2年)
飯沼 咲帆(東京都 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 3年)
工藤 雅生(東京都 駒沢学園女子高等学校 1年)
赤嶺 萌花(神奈川県 相模女子大学高等部 2年)
太田 文華(静岡県浜松市立高等学校 3年)
松尾 壮(静岡県立掛川西高等学校 2年)
今井 遼奈(愛知県 滝高等学校 2年)
出垣内 夕菜(京都府 京都女子高等学校 3年)
前田 望陽(京都府 立命館高等学校 1年)
加藤 愛華(京都府 立命館高等学校 2年)
御前 陽菜(大阪府立寝屋川高等学校 2年)
合澤 光祐(佐賀県 弘学館高等学校 2年)
特別賞一覧
理科自由研究部門
自然科学研究部門
社会科自由研究部門
人文社会科学研究部門
絵画部門
書道部門
小説部門
詩部門
読書感想文部門
作文/小論文部門
写真部門
ポスター/デザイン部門
受賞者一覧のトップへ
▲このページのトップへ
第63回 作文/小論文部門
小学生の部
金賞 ★文部科学大臣賞
中野 有芽(栃木県鹿沼市立北小学校 6年)
「お盆におじいちゃんを想う」
銀賞
野村 悠仁(愛知県知立市立来迎寺小学校 3年)
銅賞
多田隈 このは(福岡県北九州市立すがお小学校 5年)
入選
幸田 青空(茨城県日立市立会瀬小学校 2年)
山路 悠生(香川県三豊市立二ノ宮小学校 2年)
丸野 優(鹿児島県霧島市立霧島小学校 1年)
加藤 はつき(長野県宮田村立宮田小学校 5年)
濵田 果穂(奈良県 智辯学園奈良カレッジ小学部 6年)
湯ノ迫 歩香(鹿児島県霧島市立霧島小学校 3年)
橋元 恒志郎(鹿児島県西之表市立下西小学校 3年)
石原 大幹(愛知県刈谷市立住吉小学校 4年)
岡田 野乃花(茨城県立盲学校 2年)
千手 博貴(福岡県 福岡海星女子学院附属小学校 5年)
第63回 作文/小論文部門
中学生の部
金賞 ★慶應義塾長賞
菊池 心優(山形県尾花沢市立尾花沢中学校 2年)
「二人分の命」
銀賞
丸尾 遼太郎(三重県 高田中学校 3年)
銅賞
外山 心音(沖縄県渡嘉敷村立渡嘉敷中学校 2年)
入選
島川 ゆん(愛知県岡崎市立城北中学校 3年)
山口 さくら(神奈川県 フェリス女学院中学校 3年)
米田 航晟(神奈川県立平塚中等教育学校 2年)
戸山 優希(京都府京都市立伏見中学校 2年)
坂口 くり果(東京都 白百合学園中学校 1年)
土屋 柊衣(千葉県 千葉日本大学第一中学校 3年)
倉敷 祥一郎(愛知県岡崎市立東海中学校 1年)
三池 遥日(東京都 白百合学園中学校 1年)
小山 みなみ(滋賀県 近江兄弟社中学校 2年)
與那嶺 斗翔(沖縄県渡嘉敷村立渡嘉敷中学校 1年)
第63回 作文/小論文部門
高校生の部
金賞
後藤 早弥花(神奈川県 横浜雙葉高等学校 2年)
「エスカレーターの「片側空け」を継続するべきか」
銀賞
乙川 菜緒(新潟県立新潟高等学校 3年)
銅賞
横山 史織(東京都 白百合学園高等学校 1年)
入選
津田 あや(兵庫県 神戸国際高等学校 1年)
福井 悠樹(岡山県 岡山白陵高等学校 2年)
山内 菜央(徳島県 徳島文理高等学校 2年)
宮崎 真有(新潟県立新潟高等学校 3年)
森 凪沙(長崎県立諫早農業高等学校 3年)
橋本 尚幸(兵庫県立加古川東高等学校 1年)
鈴木 優理(神奈川県 横浜雙葉高等学校 3年)
永見 友梨(福岡県立筑紫丘高等学校 1年)
川原 三沙(福岡県 久留米信愛女学院高等学校 1年)
多田 みこと(岡山県 岡山白陵高等学校 2年)
特別賞一覧
理科自由研究部門
自然科学研究部門
社会科自由研究部門
人文社会科学研究部門
絵画部門
書道部門
小説部門
詩部門
読書感想文部門
作文/小論文部門
写真部門
ポスター/デザイン部門
受賞者一覧のトップへ
▲このページのトップへ
環境分野
第63回 写真部門
小学生の部
金賞 ★共同通信社社長賞
豊田 彩乃(愛知県刈谷市立住吉小学校 2年)
「PM2.5の中の夕日」
銀賞
杉本 奈々実(茨城県つくば市立吾妻小学校 6年)
銅賞
野里 涼介(埼玉県 西武学園文理小学校 1年)
入選
鈴木 陽(埼玉県新座市立池田小学校 5年)
木口 旺志朗(愛知県刈谷市立住吉小学校 3年)
岡本 莉亜(オーストラリア メルボルン日本人学校 5年)
黒田 琉央(長崎県南島原市立大野木場小学校 6年)
越智 晴己(ドイツ Bavarian International School City Campus 4年)
川原 榮真(福岡県筑紫野市立二日市小学校 5年)
澤田 彩花(愛知県刈谷市立住吉小学校 4年)
中井 基晴(兵庫県 関西国際学園 初等部 3年)
久保田 晴翔(神奈川県横浜市立馬場小学校 4年)
澤田 悠惺(愛知県刈谷市立住吉小学校 2年)
第63回 写真部門
中学生の部
金賞 ★環境大臣賞
河原 昌寛(北海道岩見沢市立光陵中学校 1年)
「芽吹く光」
銀賞
関本 結人(大阪府箕面市立第二中学校 1年)
銅賞
渡部 鈴菜(北海道 北海道教育大学教育学部附属釧路中学校 1年)
入選
栗原 彩羽(茨城県 茗溪学園中学校 1年)
中村 碧風(兵庫県 神戸大学附属中等教育学校 2年)
稲垣 黎(愛知県 愛知教育大学附属岡崎中学校 1年)
伊藤 あかり(長野県大町市立仁科台中学校 2年)
菱川 玲(鳥取県立鳥取聾学校 1年)
齋藤 輝心(福島県西郷村立西郷第一中学校 3年)
村上 花音(兵庫県 神戸大学附属中等教育学校 2年)
川上 汐音(兵庫県 神戸大学附属中等教育学校 2年)
山佐 和穂(長崎県時津町立時津中学校 3年)
望月 祥貴(大阪府和泉市立光明台中学校 3年)
第63回 写真部門
高校生の部
金賞
髙橋 真梨子(埼玉県立熊谷農業高等学校 1年)
「守るべきもの」
銀賞
志田 陽菜(神奈川県 向上高等学校 1年)
銅賞
石田 愛音(神奈川県 鎌倉女子大学高等部 1年)
入選
川村 菜々子(山梨県立日川高等学校 2年)
若原 美和子(埼玉県立熊谷農業高等学校 2年)
伊藤 理名(埼玉県立熊谷農業高等学校 2年)
阿部 聖華(北海道標茶高等学校 3年)
宮井 ちひろ(京都府 京都学園高等学校 1年)
桐尾 優菜(神奈川県 鎌倉女子大学高等部 1年)
神戸 翔汰(群馬県立前橋工業高等学校 1年)
松井 凌(鳥取県立鳥取聾学校 2年)
久保 柚水(神奈川県 向上高等学校 1年)
村 駿(兵庫県 神戸大学附属中等教育学校 4年)
特別賞一覧
理科自由研究部門
自然科学研究部門
社会科自由研究部門
人文社会科学研究部門
絵画部門
書道部門
小説部門
詩部門
読書感想文部門
作文/小論文部門
写真部門
ポスター/デザイン部門
受賞者一覧のトップへ
▲このページのトップへ
第63回 ポスター/デザイン部門
小学生の部
金賞
長谷川 創大(メキシコ アグアスカリエンテス日本人学校 3年)
「オエッなんやこりゃゴミやんか!!」
銀賞
加藤 はな(東京都町田市立三輪小学校 6年)
銅賞
森岡 慈苑(アメリカ合衆国 ミネアポリス日本語補習授業校 3年)
入選
鎌谷 泰成(徳島県阿南市立宝田小学校 3年)
山田 結菜(東京都品川区立第四日野小学校 1年)
稲垣 葵(埼玉県草加市立花栗南小学校 4年)
三橋 拓門(タイ シラチャ日本人学校 5年)
森 陽菜(愛知県刈谷市立住吉小学校 1年)
高橋 奈央(長野県軽井沢町立軽井沢中部小学校 5年)
鈴木 梨音(千葉県佐倉市立寺崎小学校 6年)
佐藤 愛(愛知県春日井市立東高森台小学校 3年)
荒川 琴未(愛知県春日井市立東高森台小学校 6年)
岩井田 真央(東京都江戸川区立西葛西小学校 6年)
第63回 ポスター/デザイン部門
中学生の部
金賞
間野 碧桜(東京都日野市立七生中学校 2年)
「暑いよ助けて…」
銀賞
井上 真嘉(奈良県 育英西中学校 3年)
銅賞
大滝 胡珀(東京都 佼成学園女子中学校 1年)
入選
足立 愛夢(福岡県福岡市立城南中学校 2年)
秋田 琴音(茨城県常総市立水海道中学校 3年)
青田 雛乃(東京都日野市立七生中学校 2年)
森北 春太朗(福岡県福岡市立城南中学校 2年)
高橋 葉南(東京都国立市立国立第一中学校 1年)
保 彩葉(福岡県福岡市立下山門中学校 2年)
渡邊 エミル(東京都国立市立国立第一中学校 1年)
神河 アドリアネ(岐阜県垂井町立不破中学校 3年)
鳥海 桃楓(群馬県桐生市立中央中学校 2年)
松井 百々笑(愛知県豊田市立猿投台中学校 1年)
第63回 ポスター/デザイン部門
高校生の部
金賞
田村 ひなた(岡山県立高梁城南高等学校 1年)
「大気混濁」
銀賞
濵田 優季(鹿児島県立鹿児島工業高等学校 3年)
銅賞
田中 うらら(宮崎県立佐土原高等学校 1年)
入選
塗木 知世(神奈川県立神奈川工業高等学校 3年)
牧田 桃果(岡山県立高梁城南高等学校 2年)
茶之原 侑以(広島県 安田女子高等学校 2年)
佐藤 里楠子(福岡県 九州産業大学付属九州高等学校 1年)
丹代 日菜(埼玉県立新座総合技術高等学校 1年)
海老原 遥(神奈川県立神奈川工業高等学校 3年)
ジアイ 芽出那(埼玉県立新座総合技術高等学校 1年)
本長 璃子(兵庫県立龍野北高等学校 2年)
川口 莉奈(福岡県 九州産業大学付属九州高等学校 1年)
北居 由鈴名(兵庫県 神戸海星女子学院高等学校 1年)
特別賞一覧
理科自由研究部門
自然科学研究部門
社会科自由研究部門
人文社会科学研究部門
絵画部門
書道部門
小説部門
詩部門
読書感想文部門
作文/小論文部門
写真部門
ポスター/デザイン部門
受賞者一覧のトップへ
▲このページのトップへ
〒162-8680東京都新宿区横寺町55
株式会社旺文社「全国学芸サイエンスコンクール」事務局
電話03-3266-8002(受付時間は土・日・祝を除く10:00〜16:00)
▶旺文社のホームページ
Copyright © 2024 Obunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.