HOME
募集部門・賞について
開催スケジュール
応募要項・応募方法
応募用紙ダウンロード
Q&A
受賞者一覧
学校番号検索
ご支援くださっている皆様
第66回受賞者一覧
特別賞一覧
理科自由研究部門
自然科学研究部門
社会科自由研究部門
人文社会科学研究部門
絵画部門
書道部門
小説部門
詩部門
読書感想文部門
作文/小論文部門
写真部門
ポスター/デザイン部門
受賞者一覧のトップへ
文芸Ⅰ分野
第66回 小説部門
中学生の部
金賞 ★早稲田大学総長賞
藤田 理良(東京都 白百合学園中学校 3年)
「推しの名前が呼べません!!!」
銀賞
鈴木 魁流(神奈川県 慶應義塾普通部 3年)
「藪の中のパラレルワールド」
銅賞
竹本 早希(山口県岩国市立由宇中学校 3年)
「ゼフィランサス」
入選
稲村 幸音(東京都 白百合学園中学校 3年)
平岩 万歩(東京都立両国高等学校附属中学校 3年)
野中 和仁(福岡県 久留米大学附設中学校 3年)
藥内 優(兵庫県 白陵中学校 2年)
山中 ひなた(東京都 創価中学校 3年)
齋藤 菜々子(東京都 光塩女子学院中等科 3年)
新井 里穂(愛知県 滝中学校 1年)
太田 理穂(東京都立大泉高等学校附属中学校 1年)
坪井 南菜子(愛知県 滝中学校 1年)
伊藤 由華(東京都 白百合学園中学校 1年)
第66回 小説部門
高校生の部
金賞
東口 航大(兵庫県立加古川東高等学校 2年)
「お隣さんは、お隣さん」
銀賞
小山 みなみ(滋賀県立彦根東高等学校 2年)
「レモン」
銅賞
山内 佑真(兵庫県 神戸大学附属中等教育学校 5年)
「嘘」
入選
戎居 華恋(兵庫県立小野高等学校 2年)
加藤 成竜(東京都 早稲田実業学校高等部 1年)
齊藤 祥子(東京都 白百合学園高等学校 2年)
数馬 琴子(神奈川県 フェリス女学院高等学校 1年)
井口 真緒(東京都 学習院女子高等科 1年)
森 早良(東京都 白百合学園高等学校 1年)
脇野 莉奈(東京都 大妻中野高等学校 1年)
武田 沙菜(東京都 光塩女子学院高等科 1年)
永渕 太粋(福岡県立明善高等学校 1年)
石山 瀬奈(神奈川県立麻溝台高等学校 2年)
特別賞一覧
理科自由研究部門
自然科学研究部門
社会科自由研究部門
人文社会科学研究部門
絵画部門
書道部門
小説部門
詩部門
読書感想文部門
作文/小論文部門
写真部門
ポスター/デザイン部門
受賞者一覧のトップへ
▲このページのトップへ
第66回 詩部門
小学生の部
金賞 ★文部科学大臣賞
玉越 紗良(愛知県蒲郡市立三谷東小学校 4年)
「ひいおじいちゃんの七月二十四日」
銀賞
増田 太助(神奈川県 LCA国際小学校 5年)
「SDGs」
銅賞
興津 奈穂(シンガポール シンガポール日本人学校 小学部 チャンギ校 4年)
「平和の参考書」
入選
藤田 惇永(愛知県蒲郡市立形原小学校 1年)
藤間 晴空(シンガポール シンガポール日本人学校 小学部 チャンギ校 6年)
橋口 煌太(大阪府茨木市立安威小学校 5年)
兵頭 みつき(兵庫県 小林聖心女子学院小学校 3年)
我妻 美羽(宮城県蔵王町立円田小学校 4年)
夜船 しずく(愛知県蒲郡市立三谷東小学校 2年)
原田 るり(東京都大田区立雪谷小学校 6年)
徐 侑希(東京都 東京朝鮮第二初級学校 2年)
清水 彩葉(千葉県市川市立南行徳小学校 6年)
佐藤 千咲芸(愛知県 南山大学附属小学校 1年)
第66回 詩部門
中学生の部
金賞
松下 文柔(兵庫県 白陵中学校 2年)
「わたしの日課」
銀賞
小椋 夏鈴(大阪府高槻市立如是中学校 2年)
「唯一」
銅賞
中西 祐月(兵庫県 白陵中学校 2年)
「覚悟」
入選
宮川 杏菜(群馬県渋川市立金島中学校 3年)
土嶋 璃緒(埼玉県 埼玉大学教育学部附属中学校 2年)
右田 優菜(広島県広島市立東原中学校 2年)
平田 侑大(千葉県千葉市立草野中学校 1年)
髙橋 愛実(東京都 白百合学園中学校 3年)
佐野 帆南(東京都 学習院女子中等科 3年)
山田 陽愛(大阪府高槻市立如是中学校 3年)
松川 脩平(神奈川県 慶應義塾普通部 3年)
渡辺 桃(千葉県千葉市立草野中学校 1年)
赤岩 瑠華(鹿児島県いちき串木野市立羽島中学校 2年)
第66回 詩部門
高校生の部
金賞
髙嶌 莉里花(東京都 学習院女子高等科 1年)
「ピース」
銀賞
石﨑 大祐(佐賀県 弘学館高等学校 3年)
「五十音のループルーティン」
銅賞
吉田 実鈴(静岡県 静岡学園高等学校 3年)
「あめ」
入選
男澤 太洋(兵庫県 滝川第二高等学校 1年)
小薮 千日奈(兵庫県立小野高等学校 1年)
秋山 桃香(東京都 学習院女子高等科 1年)
原 央次朗(静岡県 浜松開誠館高等学校 3年)
小林 千泰(大阪府 大阪信愛学院高等学校 3年)
竹田 鈴音(宮城県名取高等学校 2年)
鈴木 心陽(茨城県立石岡第二高等学校 2年)
古山 里桜(宮城県 常盤木学園高等学校 2年)
矢島 那々子(東京都 大妻中野高等学校 1年)
金田 力志(香港 DSC International School 10年)
特別賞一覧
理科自由研究部門
自然科学研究部門
社会科自由研究部門
人文社会科学研究部門
絵画部門
書道部門
小説部門
詩部門
読書感想文部門
作文/小論文部門
写真部門
ポスター/デザイン部門
受賞者一覧のトップへ
▲このページのトップへ
文芸Ⅱ分野
第66回 読書感想文部門
小学生の部
金賞
会田 雄大(東京都港区立高輪台小学校 6年)
「僕の身の守り方」
銀賞
安部 文彩(山形県米沢市立北部小学校 5年)
「私の「センス・オブ・ワンダー」」
銅賞
保池 洸志(鹿児島県宇検村立久志小学校 4年)
「平和をねがうさくらの木」
入選
浅野 怜花(東京都港区立港南小学校 5年)
濵田 創一朗(東京都江戸川区立篠崎第二小学校 4年)
河野 成之介(兵庫県 甲子園学院小学校 4年)
松村 芽彩(兵庫県 神戸大学附属小学校 3年)
五十嵐 梅乃(千葉県船橋市立海神南小学校 6年)
須﨑 玲美(埼玉県 西武学園文理小学校 2年)
永田 眞子(鹿児島県鹿児島市立西陵小学校 2年)
石井 瑛太(岐阜県立大垣特別支援学校 5年)
異儀田 結子(福岡県福岡市立千早小学校 3年)
神原 千那(埼玉県吉川市立関小学校 1年)
努力賞
猪股 由貴(福島県郡山市立緑ケ丘第一小学校 2年)
山口 陽菜乃(茨城県かすみがうら市立霞ヶ浦北小学校 5年)
遠藤 伶(埼玉県熊谷市立太田小学校 6年)
荒井 優醐(埼玉県行田市立南小学校 1年)
北林 俊思(千葉県千葉市立美浜打瀬小学校 1年)
柳橋 柚月(千葉県白井市立七次台小学校 3年)
小谷 人意(東京都目黒区立向原小学校 3年)
中原 拓海(東京都 昭和女子大学附属昭和小学校 4年)
尾﨑 千紘(東京都 光塩女子学院初等科 1年)
中川 健大(東京都 淑徳小学校 1年)
佐藤 遥(東京都国立市立国立第三小学校 4年)
毛利 友哉(神奈川県 横浜国立大学教育学部附属横浜小学校 5年)
梅澤 昊士朗(神奈川県大和市立北大和小学校 6年)
平田 恵依(兵庫県加古川市立陵北小学校 5年)
村岡 美玲(愛媛県松山市立八坂小学校 3年)
川西 蓮(鹿児島県枕崎市立別府小学校 2年)
西野 紗世(台湾 高雄日本人学校 2年)
第66回 読書感想文部門
中学生の部
金賞
鈴木 陽(埼玉県新座市立第三中学校 2年)
「幸せのシェア」
銀賞
堤 陶子(東京都 白百合学園中学校 3年)
「『わたしで最後にして』を読んで」
銅賞
秋山 凜奈(愛知県 滝中学校 3年)
「世界の片隅の幸せを想う」
入選
宮村 恒之介(三重県松阪市立東部中学校 3年)
池田 楓音(千葉県 日出学園中学校 1年)
鈴木 俊祐(千葉県南房総市立富浦中学校 3年)
岩﨑 桜之進(千葉県南房総市立富浦中学校 2年)
小笠原 諒(滋賀県 比叡山中学校 2年)
仁科 舞子(東京都 筑波大学附属中学校 2年)
米田 莉子(静岡県 不二聖心女子学院中学校 1年)
飯塚 文毬(神奈川県 函嶺白百合学園中学校 1年)
渡邉 優歩(東京都 吉祥女子中学校 3年)
柚之原 健介(愛知県 滝中学校 1年)
努力賞
斉藤 愛心(茨城県 茨城大学教育学部附属中学校 2年)
成川 真歩(茨城県 常総学院中学校 1年)
宮川 杏菜(群馬県渋川市立金島中学校 3年)
山岡 俊介(埼玉県 埼玉大学教育学部附属中学校 1年)
伊藤 大和(埼玉県 立教新座中学校 1年)
村田 みやび(東京都 白百合学園中学校 1年)
中尾 眞奈(東京都 白百合学園中学校 3年)
五十嵐 千陽(東京都 頌栄女子学院中学校 1年)
佐藤 柑奈(東京都 学習院女子中等科 2年)
吉田 桜(東京都 学習院女子中等科 2年)
平井 里奈(東京都 学習院女子中等科 3年)
山田 璃乃(東京都 学習院女子中等科 3年)
柴﨑 七海(東京都 筑波大学附属中学校 3年)
永原 りりこ(東京都 早稲田実業学校中等部 3年)
宮垣 充那(京都府 立命館中学校 2年)
遠藤 瑠己(愛媛県 済美平成中等教育学校 2年)
北村 真歩(佐賀県 弘学館中学校 2年)
第66回 読書感想文部門
高校生の部
金賞 ★文部科学大臣賞
鈴木 彩心(東京都 学習院女子高等科 1年)
「人生のスクラップ・アンド・ビルド」
銀賞
長田 穂乃香(東京都 光塩女子学院高等科 2年)
「『クララとお日さま』を読んで」
銅賞
弓削 吏久(東京都 海城高等学校 1年)
「変身の真実から目を背けないように」
入選
杉山 捷(静岡県浜松市立高等学校 3年)
花井 太一(東京都 海城高等学校 1年)
吉田 ここみ(東京都 吉祥女子高等学校 2年)
鈴木 佑大(愛知県立三谷水産高等学校 2年)
植松 遥野(東京都 白百合学園高等学校 2年)
増田 莉沙(静岡県立榛原高等学校 2年)
大谷 千夏(東京都 女子学院高等学校 1年)
大原 伊織(静岡県 浜松日体高等学校 2年)
森本 紗智子(京都府 京都女子高等学校 1年)
風間 竜乃介(佐賀県 弘学館高等学校 1年)
努力賞
吉田 志穗(宮城県 常盤木学園高等学校 1年)
佐藤 優奈(宮城県 仙台育英学園高等学校 1年)
根本 紗華(東京都 白百合学園高等学校 1年)
古林 由衣(東京都 白百合学園高等学校 3年)
大澤 蒼万(東京都 大妻中野高等学校 1年)
小池 いぶき(東京都 吉祥女子高等学校 1年)
石川 愛実(神奈川県 慶應義塾湘南藤沢高等部 6年)
佐藤 望花(神奈川県 函嶺白百合学園高等学校 3年)
林 倖穂(静岡県 静岡英和女学院高等学校 2年)
牧野瀨 裕路(静岡県 浜松日体高等学校 2年)
常賀 咲希(滋賀県立水口東高等学校 1年)
金森 百恵(京都府 京都女子高等学校 1年)
小竹 ひかり(京都府 京都女子高等学校 2年)
伊東 由悟(兵庫県 淳心学院高等学校 1年)
谷 魁人(兵庫県立加古川東高等学校 1年)
檜山 怜菜(岡山県 岡山白陵高等学校 1年)
福岡 空(佐賀県 弘学館高等学校 1年)
特別賞一覧
理科自由研究部門
自然科学研究部門
社会科自由研究部門
人文社会科学研究部門
絵画部門
書道部門
小説部門
詩部門
読書感想文部門
作文/小論文部門
写真部門
ポスター/デザイン部門
受賞者一覧のトップへ
▲このページのトップへ
第66回 作文/小論文部門
小学生の部
金賞 ★慶應義塾長賞
川邊 詩子(兵庫県西宮市立安井小学校 4年)
「三十一音から広がる世界」
銀賞
宝来 珠希(高知県高知市立第四小学校 4年)
「じいちゃんが死んだ夏」
銅賞
菅野 美咲(千葉県白井市立七次台小学校 6年)
「「おはよう。」の一言で」
入選
谷川 百香(福岡県 明治学園小学校 6年)
森 小羽(熊本県益城町立広安小学校 6年)
内田 晋聖(愛知県蒲郡市立蒲郡北部小学校 2年)
西留 悠真(鹿児島県曽於市立檍小学校 1年)
鈴木 愛海(愛知県碧南市立大浜小学校 6年)
出森 匡治(鹿児島県鹿児島市立原良小学校 3年)
軽部 瑚々名(山形県 山形大学附属小学校 5年)
中根 紬(愛知県豊田市立飯野小学校 2年)
品田 真穂(群馬県藤岡市立神流小学校 4年)
髙橋 柚愛(宮城県栗原市立鶯沢小学校 1年)
第66回 作文/小論文部門
中学生の部
金賞
佐古 怜(東京都 白百合学園中学校 3年)
「手袋を履く」
銀賞
濱瀬 智香子(東京都 創価中学校 3年)
「不登校になって」
銅賞
武木田 朱美(兵庫県 白陵中学校 2年)
「知る」
入選
長野 世彩(兵庫県 神戸国際中学校 3年)
前田 晃汰(沖縄県 沖縄カトリック中学校 2年)
⻆間 愛里(千葉県千葉市立有吉中学校 1年)
金久保 友菜(埼玉県行田市立埼玉中学校 3年)
水野 有規(石川県 金沢大学人間社会学域学校教育学類附属中学校 1年)
竹村 綾佳(東京都 光塩女子学院中等科 1年)
江頭 里紗(東京都 白百合学園中学校 2年)
越川 もも(埼玉県三郷市立前川中学校 2年)
竹内 黎(東京都 早稲田実業学校中等部 3年)
村上 裕美(東京都 創価中学校 3年)
第66回 作文/小論文部門
高校生の部
金賞
南方 理帆(東京都 白百合学園高等学校 1年)
「ヤングケアラーについて考える」
銀賞
西山 くるみ(兵庫県立長田高等学校 2年)
「食物アレルギーと共に生きる」
銅賞
来城 実咲(神奈川県 函嶺白百合学園高等学校 3年)
「私の足跡」
入選
野村 汰嗣(京都府立園部高等学校 1年)
平野 仁那(長崎県立諫早農業高等学校 2年)
石川 昂平(愛知県立刈谷高等学校 2年)
島口 百合恵(東京都 白百合学園高等学校 1年)
藤田 明秀(東京都 東京中華学校 2年)
石川 愛実(神奈川県 慶應義塾湘南藤沢高等部 6年)
加藤 沙織(神奈川県 フェリス女学院高等学校 2年)
牛山 愛唯樺(東京都 東京中華学校 2年)
佐伯 理奈(東京都 光塩女子学院高等科 1年)
田中 遙(東京都 白百合学園高等学校 2年)
特別賞一覧
理科自由研究部門
自然科学研究部門
社会科自由研究部門
人文社会科学研究部門
絵画部門
書道部門
小説部門
詩部門
読書感想文部門
作文/小論文部門
写真部門
ポスター/デザイン部門
受賞者一覧のトップへ
▲このページのトップへ
環境分野
第66回 写真部門
小学生の部
金賞
玉木 蔵之介(神奈川県横浜市立幸ケ谷小学校 5年)
「異空間へつながるトンネル、霧立つ土合駅 ローカル線存続が温室効果ガス減少につながる」
銀賞
岡山 奈桜美(兵庫県 関西国際学園初等部 4年)
「せまる海 ~こわれた海岸で~」
銅賞
カヴァナ さや(アメリカ合衆国 ニューヨーク育英学園 全日制 4年)
「美しい自然公園にBBQゴミ散乱」
入選
江成 涼太(神奈川県相模原市立田名小学校 5年)
小林 美生(大阪府貝塚市立二色小学校 6年)
金子 結羽(新潟県新潟市立五十嵐小学校 6年)
澤井 りいさ(神奈川県 LCA国際小学校 3年)
矢川 和輝(茨城県牛久市立おくの義務教育学校 4年)
佐藤 大希(広島県福山市立箕島小学校 6年)
山部 竜弦(福岡県福岡市立月隈小学校 3年)
神山 雫(栃木県宇都宮市立御幸が原小学校 3年)
桑原 康輔(福岡県久留米市立日吉小学校 5年)
矢川 歩(茨城県牛久市立おくの義務教育学校 2年)
第66回 写真部門
中学生の部
金賞
伊藤 沙恵(愛知県 聖霊中学校 1年)
「いっぱい食べてフードロス無くそう」
銀賞
笠井 竣喬(岡山県 岡山大学教育学部附属中学校 1年)
「車社会」
銅賞
武藤 悠真(北海道 函館ラ・サール中学校 3年)
「今、できる事」
入選
西脇 綾音(アメリカ合衆国 シカゴ双葉会日本語学校 全日校 2年)
田村 柊太郎(群馬県 樹徳中学校 3年)
西島 一樹(北海道利尻富士町立鴛泊中学校 3年)
宮永 真歩(和歌山県 和歌山信愛中学校 3年)
内藤 愛友里(愛知県長久手市立北中学校 1年)
野澤 悠人(北海道釧路市立音別中学校 2年)
田中 董梧(北海道 函館ラ・サール中学校 2年)
星野 杏奈(群馬県 樹徳中学校 2年)
渡辺 律喜(神奈川県横浜市立並木中学校 3年)
稲垣 みわ(神奈川県横浜市立並木中学校 3年)
第66回 写真部門
高校生の部
金賞 ★環境大臣賞
松田 隆広(東京都 東京都市大学付属高等学校 3年)
「街は変わる。河原は変わらない」
銀賞
河原 昌寛(北海道岩見沢東高等学校 1年)
「まがっても生きる」
銅賞
川上 汐音(兵庫県 神戸大学附属中等教育学校 5年)
「やんばるを壊すトラック」
入選
鈴木 花(埼玉県 大宮開成高等学校 1年)
藤原 聖也(香川県立多度津高等学校 3年)
前川 梓(香川県立多度津高等学校 2年)
久保 小夏(神奈川県 向上高等学校 1年)
権平 恵子(神奈川県 鎌倉女子大学高等部 1年)
廣岡 日向子(東京都 クラーク記念国際高等学校 東京キャンパス 2年)
福井 拓音(東京都 工学院大学附属高等学校 1年)
菱川 玲(鳥取県立鳥取聾学校 1年)
金子 祐理(福岡県 筑紫女学園高等学校 2年)
髙枝 瑠乃(東京都 大妻中野高等学校 1年)
特別賞一覧
理科自由研究部門
自然科学研究部門
社会科自由研究部門
人文社会科学研究部門
絵画部門
書道部門
小説部門
詩部門
読書感想文部門
作文/小論文部門
写真部門
ポスター/デザイン部門
受賞者一覧のトップへ
▲このページのトップへ
第66回 ポスター/デザイン部門
小学生の部
金賞
長谷川 廣太郎(東京都 玉川学園小学部 2年)
「まもろう ちきゅうの はこぶね」
銀賞
別府 果鈴(神奈川県 LCA国際小学校 5年)
「人も絶滅危惧種かもしれない」
銅賞
伊藤 徹(神奈川県横浜市立初音が丘小学校 4年)
「すずしくしてよ!」
入選
山下 由里子(東京都国分寺市立第二小学校 1年)
安部 瑠恩(千葉県千葉市立千城台わかば小学校 6年)
米澤 美樹(東京都 玉川学園小学部 2年)
藤本 莉緒(兵庫県稲美町立天満小学校 5年)
大澤 未萊(神奈川県 LCA国際小学校 4年)
嶋 めぐ(アメリカ合衆国 ピッツバーグ日本語補習授業校 6年)
髙井 和貴(神奈川県横浜市立菊名小学校 6年)
関田 紫月(東京都 玉川学園小学部 2年)
岩上 結杏(福岡県北九州市立青山小学校 3年)
吉永 千桜(埼玉県朝霞市立朝霞第十小学校 6年)
第66回 ポスター/デザイン部門
中学生の部
金賞
加藤 緋菜(三重県 高田中学校 2年)
「海を汚すな!」
銀賞
田中 利空(兵庫県 神戸大学附属中等教育学校 1年)
「GREEN saves the EARTH 緑は地球を救う」
銅賞
関口 実寿(千葉県鎌ケ谷市立第四中学校 1年)
「こんな未来はイヤだ!」
入選
山内 優花(福島県いわき市立内郷第一中学校 3年)
磯邉 緋那(青森県八戸市立南浜中学校 2年)
山田 萌花(静岡県沼津市立浮島中学校 3年)
伊藤 耀聖(静岡県沼津市立浮島中学校 3年)
篠塚 愛子(千葉県鎌ケ谷市立第四中学校 1年)
永田 愛実(愛知県 聖霊中学校 1年)
栗田 麗(静岡県沼津市立浮島中学校 3年)
新井 杏菜(岡山県倉敷市立西中学校 1年)
新川 百愛(大阪府 初芝富田林中学校 3年)
野嶋 紗妃(三重県 三重中学校 2年)
第66回 ポスター/デザイン部門
高校生の部
金賞 ★共同通信社社長賞
力丸 雪乃(神奈川県川崎市立川崎総合科学高等学校 2年)
「私達の手が海を壊す。」
銀賞
山口 朋恵(神奈川県立白山高等学校 1年)
「自然を守れる環境に」
銅賞
相田 真那美(神奈川県立小田原城北工業高等学校 2年)
「海の生物を守ろう」
入選
片寄 彩葉(神奈川県立白山高等学校 1年)
梶川 天音(福岡県立八幡中央高等学校 1年)
峯 愛華羽(兵庫県立龍野北高等学校 3年)
西島 恵茉(兵庫県立龍野北高等学校 2年)
島田 緋里(茨城県 江戸川学園取手高等学校 2年)
向井 美空(福岡県立太宰府高等学校 1年)
北條 やや(神奈川県立神奈川工業高等学校 3年)
大野 杏奈(神奈川県川崎市立川崎総合科学高等学校 1年)
山本 真那(佐賀県立有田工業高等学校 2年)
西崎 瑠那(兵庫県姫路市立姫路高等学校 2年)
特別賞一覧
理科自由研究部門
自然科学研究部門
社会科自由研究部門
人文社会科学研究部門
絵画部門
書道部門
小説部門
詩部門
読書感想文部門
作文/小論文部門
写真部門
ポスター/デザイン部門
受賞者一覧のトップへ
▲このページのトップへ
〒162-8680東京都新宿区横寺町55
株式会社旺文社「全国学芸サイエンスコンクール」事務局
電話03-3266-8002(受付時間は土・日・祝を除く10:00〜16:00)
▶旺文社のホームページ
Copyright © 2024 Obunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.