中学生から大人までの使用に堪える充実の50,000項目。
新語から古語、また、固有名詞から有名和歌・俳句まで取り揃えた多彩な見出し。
見やすく引きやすい紙面の本と特典アプリを組み合わせて、いつでもどこでも知らないことばをすぐに調べられます。
まぎらわしいことばや漢字の使い分け、助詞の結びつきの解説など特設記事を多数掲載。
コラム「ことばの移り変わり」では、新語の誕生やことばの意味の変遷を解説。
ことばの意味だけでなく、その違いや成り立ちも知ることができ、ことばの「深い学び」に役立ちます。
◎表現
文章や会話を豊かにするさまざまな表現を集めました。
◎仕組みの解明
ふだん無意識に使い分けている、動詞と助詞との結びつきを、Q&Aの形で解説しました。
◎学習・使い分け
まぎらわしい同音・同訓語の漢字の使い分けを解説しました。
◎学習・比較
似た意味を持つことばの使われ方の違いを説明しました。
新設の付録「類語表現コンシェルジュ」では、文章作成のヒントになるようなテーマ別の類語と例文をまとめました。
本文の語釈内にも、ことばの使い方に関する注記や具体的な用例を多数掲載。
ことばの意味をすぐ調べ、その使われ方を知ることで自分の考えを表現する手助けとなります。
さまざまな分野で活躍している人たちが独自の視点で書いた「特別語釈」を別冊付録に収録。
執筆者の方々による言葉・社会の捉え方を参考にして、ぜひ自分自身の言葉を作り上げていってください。
執筆者一覧(敬称略)
購入者特典としてスマートフォンで使える辞書アプリをダウンロードできます。
わからないこと、知りたいことをいつでもどこでも引け、自ら調べ解決する「主体的な学び」に役立ちます。