見やすい紙面。
類書中最大級の約85,000項目
見出し語の大きさ、読みやすい活字、豊富な図版・表組みが特長です。
人名・地名・作品名などの固有名詞、百科語から古語・和歌・俳句まで幅広いジャンルの語を収録。時代を反映する様々な新語も取り入れ、収録語数は約85,000語。
言葉の知識が深まる特設記事
同音・同訓語の使い分けと類義語の違いの詳細な説明、故事成語の由来や語源、語義の移り変わりについての解説など、言葉について学び、知識を深める特設記事を多数収録しています。
同音異義語、同訓異義語の使い分けを用例とともに解説
類義語の微妙な違いや区別を詳しく説明
身近に広く普及している事物が、世の中にはじめて現れたのがいつどこでだったのかの記事
充実の漢字項目
常用漢字2,136字(筆順付き)から人名用漢字863字まで網羅。字義から熟語例・難読語例・人名としての読みまで、国語辞典としての充実度は随一です。その漢字を小学何年生でならうか、また、中学校・高等学校でならう音訓についても明示しました。
多彩で実用的な付録
「アルファベット略語・略号集」「数量呼称一覧」「漢字難読語一覧」など、迷った時に役に立つ記事や、「国語表記の基準」「国文法要覧」「人名用漢字一覧」「季語集」「世界文化史年表」などの資料性の高い記事が豊富に収載されています。
巻頭のカラー口絵では日本語の歴史の中での変遷を領域ごとに一覧できる「国語年表」を掲載。
[特典]本と同内容の辞典アプリ
購入者特典としてご購入書籍と同タイトルのアプリが無料でご利用いただけます。
スマートフォンやタブレットで「旺文社国語辞典」がいつでもどこでもご利用いただけます。
詳細は後日このページにてお知らせいたします。