-
内容紹介
-
本書は、無機化学の膨大な量の暗記を、化学反応のポイントを理解することによって、最小限ですむように工夫しました。
これによって、入試突破のために必要な知識が、丸暗記では考えられないほど、しっかり定着します。
また、入試直前に確認できる「別冊まとめ(赤セルシートつき)」があります。本書の中でも、とくに入試で問われる事項を、いろんな角度から整理しました。携帯に便利な別冊なので、試験会場でも確認できます。
大好評だった三訂版が、さらにパワーアップしてリニューアル!
評判の良かった説明を、より分かりやすく加筆修正し、また、現在の入試にフィットするように項目の追加もしてあります。
別冊の『入試で使える最重要Point総整理』も、今まで以上に、知識をインプットしやすくなりました。
忙しい受験生が最小限の努力で最大限の効果が期待できるように作られています。
-
編集担当者の声
-
今回の改訂では、シリーズ3点いずれにも付いている別冊『入試で使える最重要Point総整理』がとても使いやすくなりました。
①通学中に(電車やバスの中で)使うことを考え、学習しやすい(見やすい)ように、関連事項をできるだけ見開きで完結するような構成にしました!
②試験直前に使用することを考え、より実戦的に重要事項を整理し、覚えられるように、工夫しています。
③特に重要な箇所は、アカセルを使用することで、効率的に覚えることができます!
(編集部より)
最初にお原稿を拝見したとき、
「私が学生のときに、この本がほしかった」
というのが、第一印象でした。
三訂版も分かりやすかったのですが、四訂版は、さらに分かりやすさが増し、より頭に入りやすくなっていました。
また、今の入試傾向にあわせて、必要な項目の追加もしていただきました。
ぜひ、多くの人にこの本に取り組んでもらい、化学を得点源にしてもらいたいと思います。
-
著者紹介
-
元駿台予備学校講師。1971年大阪生まれ。高校卒業から大阪で育ち、大学入学時より東京で暮らす。東京大学教養学部基礎科学科を学部代表として卒業。東京大学大学院在学中から予備校で教え始める。基礎知識の積み重ねとそれを学ぶときに養われる考察力によって、多種多様な現象を理解し、予想できることを伝えようと心がけている。