-
内容紹介
-
このドリルは,「苦手をつくらない」ことを目的としたドリルです。 単元ごとに,大事なことがらを「理解するページ」と,問題が解けるように「練習するページ」をもうけて,段階的に理科の学習をすることができます。
「理解するページ」は穴埋め形式となっていますので,その単元で大事なことがらを無理なく学習することができます。
問題形式になっている「練習するページ」で問題を解くことで,「理解するページ」で学習したことがらを効率よく身につけることができます。
-
目次
-
-
天気の変化
雲のようす
天気の変化の予想
天気の変化のまとめ
植物の発芽と成長
発芽の条件
種子の発芽と養分
植物の成長と養分
植物の発芽と成長のまとめ
魚のたんじょう
メダカの飼い方
メダカのたまごの育ち方
魚のたんじょうのまとめ
花から実へ
花のつくり
けんび鏡の使い方①②
花粉のはたらき
花粉の運ばれ方
花から実へのまとめ
台風と天気の変化
台風と天気の変化
台風と天気の変化のまとめ
流れる水のはたらき
流れる水のはたらき
川のようす
川の水のはたらき
川の流れと災害
流れる水のはたらきのまとめ
ふりこ
ふりこ
ふりこのまとめ
人のたんじょう
人のたんじょう①②
人のたんじょうのまとめ
物のとけ方
物が水にとけるとき
物が水にとける量①②
とかした物をとり出す①②
物のとけ方のまとめ
電磁石のはたらき
電磁石の性質
電流計の使い方
電磁石の強さ①②
電磁石の利用
電磁石のはたらきのまとめ
-
編集担当者の声
-
5年生の理科では,魚や人のたんじょう,流れる水のはたらき,物のとけ方,電磁石などを学習します。
本書は理科の重要事項をくり返し学習できる構成になっていますので,学校で習ったことをすぐに確認してインプットするのにピッタリの教材です。
このドリルを使って,理科の基礎を身に付けていってください。
-
おすすめ商品