-
内容紹介
-
●学校の勉強から、ハイレベルな中学入試まで対応しているので、小学校の学習はこれ1冊で安心できます。
●たくさんの図や写真、イラストを使って解説しています。資料集のような構成なので、理解しやすく、興味を持って学習することができます。
●「目次」「さくいん」だけでなく、掲載されている内容をより深く理解するために、別のページへとばす機能がついています。「もっと知りたい」ことをすぐに探すことができます。
●新学習指導要領のポイントとなる、実験や観察などの「言語活動」に対応しています。
●『小学総合的研究 わかる理科問題集』と一緒に使うと、中学入試に向けた、基礎レベルから難関レベルの問題を解く力が身につきます。
-
目次
-
-
●生命編
第1章 こん虫の成長とからだのつくり
第2章 生き物と四季
第3章 植物の育ち方
……
…(全7章)
●地球編
第1章 天気のようすと変化
第2章 星座
……
…(全5章)
●物質編
第1章 ものの量
第2章 温度とものの変化
……
…(全6章)
●エネルギー編
第1章 光と音の性質
第2章 磁石の性質
……
…(全5章)
●巻末資料編
第1章 ノートのまとめ方
第2章 理科の自由研究
……
…(全4章)
-
編集担当者の声
-
本書は,理科の調べものに活躍する参考書です。日常の学習でわからないことがあったら,この本のもくじやさくいんから,知りたいことを調べてみましょう。小学生の普段の学習から中学受験までの幅広い内容をカバーしていますので,きっと答えが見つかると思います。
また,興味をもって調べたり読んでもらえるように,本の構成やデザイン・イラストを工夫していますので,パラパラ見るだけでも楽しめます。気になったところはどんどん読み進めてください。
読者のみなさんが,この本を通じて「わかる喜び」を感じていただけたら,とてもうれしく思います。
-
著者紹介
-
●監修者プロフィール
宮内 卓也
東京学芸大学准教授
三井 寿哉
東京学芸大学附属小金井小学校教諭
-
おすすめ商品